新刊。お知らせ。

001003_2発売中、鎌倉のインディーズ出版社・港の人から四月と十月文庫7『理解フノー』…クリック地獄

◆HP「ザ大衆食」はこちら…クリック地獄

◆東京新聞12年10月から毎月第3金曜日連載「エンテツの大衆食堂ランチ」20年3月終了…クリック地獄

◆連載中 美術同人誌『四月と十月』4月と10月発行、「理解フノー」…クリック地獄 004005

◆『大衆めし 激動の戦後史:「いいモノ」食ってりゃ幸せか?』ちくま新書から発売中。よろしく~。もくじなどはこちら…クリック地獄

◆好評『SYNODOS-シノドス-』――『いいモノ』食ってりゃ幸せか? われわれはみな〈社会的〉に食べている 五十嵐泰正×遠藤哲夫は、こちらでご覧いただける。…クリック地獄

通常のエントリーは、この下↓からになります。

| |

2021/11/06

癌診療、その後。

6月16日に癌診療16回目を投稿し、6月30日に新しい薬を処方してもらいに病院へ行ったことを書いて、その後の7月20日の17回目も8月17日18回目の通院診察についても書いてなかった。

2021/08/23
リハビリ。
https://enmeshi.way-nifty.com/meshi/2021/08/post-129ff9.html
に書いたような事情で、ブログをほったらかしていたからだ。

さらにその後、9月14日に19回目の診療あり、10月12日に20回目の診療があり、大きな予想していなかった変化があった。

病院が変わったのだ。

この間、というか4月頃から、腫瘍マーカーは改善されることなく少しずつ増え続け、それでも低く抑えられていたのだが、7月頃から高いレベルで急増するようになった。発熱や痛みといった症状も日常的になった。

もうこれまでの療法ではダメだ、あとは化学療法(抗癌剤治療)と放射線治療しか残されていない。

ってことで、10月12日の診療のときに主治医が、放射線療法となると埼玉県のがんセンターのほうが設備も整っている、紹介状を書くからそちらを受診してみてはどうかと言い出した。

それで変わることになった。

翌日13日、紹介状をもらいに行き、すぐがんセンターを予約したら、早くて11月2日だった。大病院は、これだからねえ。

ってことでがんセンターの診察を受け、来週10日にはMRIと骨シンチの検査をやり、15日の診察でどういう療法にするか決まる。

紹介状と一緒にこれまでの治療経過を書いたものとCT、MRIの画像を持って行ったのだが、それを見た限りでは抗癌剤治療のほうがいいかも知れないとがんセンターの医師はいった。

同じ画像を見ても、前の主治医と今度の主治医になる医師とは、かなり見立てが違うところがあり、腫瘍マーカーに対する考え方のレベルでの違いもあり、なかなか面白かった。

「セカンドオピニオン」とかいうものには、まったく興味がなかったが、「客観的」あるいは「科学的」といわれる数値や画像について、これだけ判断の違いがあるとなると、なかなか面白い。とはいえ、結末は同じで、末期癌が奇跡的に治ったりなんてことは、よほどのことがない限りないのだが。

とにかく、病院が変わるので、服用の薬の空白期間ができる。現在は、日々の発熱と痛みに解熱鎮痛剤だけで対処している状態だ。15日まで。

色気のない話だったので、例の弁当の写真を載せておきますね。10月のものです。4枚一組なのは食べる人=撮る人の出勤が週4日だから。

Img_20211011_185729

| |

2021/10/20

弁当をつくる。

Dsc_0895020101

7月4日から週に4日(金・土・日・月)、弁当をつくっている。

3月末で定年退職した妻が、週4日ていどの出勤でパートの口を求めていたが、同じ会社の別の支店から声がかかり7月1日から任用になった。前の支店では弁当がくえる休憩室があったが、こんどの支店ではどうかわからない、一度出勤して休憩室をたしかめてから、弁当を持っていくことにした。こんどは時間給だから、前のように昼休みぐらいは外へ出たいなんていってられない。

つくり始めの頃は、おれは朝食前の空腹時(ということは朝食の1時間以上前)にのまなくてはならない薬があり、5時半頃から4キロ40~50分歩いたのち、6時半頃に薬をのんで弁当をつくっていた。

いつごろからだったか、微熱と痛みが断続的に続いたのち、右ケツの痛みが激しくなり歩くのがシンドクなり、8月の下旬には15分も続けて歩くと息が上がって歩けなくなるような状態になった。なので、早朝の歩きはできなくなり、朝は弁当だけをつくるようになった。

弁当づくりは日課になっていて、これがなければ日課といえるのは薬をのむことだけになってしまう。薬をのむことが日課だとしても、これだけでは「生活」というより「療養生活」「闘病生活」であり、「生活」とはいいがたい。ま、たしかに、「療養生活」「闘病生活」を送っているのではあるのだけど。弁当づくり、食事のしたくをして食べることは、「生活」の軸なのだ。

てなリクツはともかく、弁当づくりは、けっこう面白い。料理は面白いが、食卓の食事のための料理にはない面白さがある。制限や条件などが多い。

最近は、弁当づくりにかけられる時間は15~20分が身体的限界で、それをこえるとシンドクて、たまにこえるのだけど、そういうときはできあがるとドッと疲れ、「はぁ、やったぁ~」とすぐ横になって一休みする。そういう時間や身体の制限も、面白さに関係する。

リハビリのつもりで書いているから、これぐらいでオシマイにしよう。

写真は妻が撮ったもの。

Dsc_08940101

 

 

 

| |

2021/10/07

スマホで試し書き。

前回「リハビリ」の投稿は8月23日だった。

リハビリは一歩も進まず挫折している。リハビリと書くことを甘くみていた。というか、その仕組み、あるいは構造などについて、まったく考えたことはなかったし理解してなかった。

書くには、集中力と持続力それに思考力が必要で、個人差はあるだろうが、その最低レベルがなくては、リハビリも難しい。

もとは病気が原因だが、厳しい薬の副作用による「倦怠感」が問題なのであった。これが、集中力や持続力や思考力を奪う。

もしかすると何か原因があって集中力や持続力や思考力が失われた状態を「倦怠感」というのかもしれないが。これが、なかなか自分でもわかりにくいし、理解が難しい。

少しまえ、主治医に「倦怠感って、どんな具合になるんですか」ときいた。するとデスクの端を指し「そこまで歩くのも大変になりますよ」。そんなことがあるのかと思ったが、あるのだ。

普通はなれてしまっているが、思ったとうりに足や指を動かすには、様々な作用があり、なかでも内分泌物による作用はわかりにくい。

おれの身体に施されている治療は内分泌療法ってもので、ただでさえたいがいの病気は倦怠感をもたらすのに、この治療薬の副作用で倦怠感が勢いづいている。

ツイッターの140字書いただけでも、ドッと疲れる。

いま、もうこのテキストもやめにしたい。

それはそうと、この投稿は、スマホを使っている。初スマホ投稿だ。

椅子に腰かけパソコンに向かうのはシンドイが、寝転がってスマホで文書作成は、いくらか楽のようだ。

でも、不馴れもあってだろう、疲れる。もうだめ。

| |

«リハビリ。