アリガタミといふこと
女…あなた、まだわかっていないわね、アリガタミというのは、中味や実質がなくて、ただ観念で、アリガタイものじゃないといけないのよ。元祖とか、本家とか、本場とか、本物とか、そうでしょ。おカネは、実質だから。アリガタイモノで、アリガタミではないの。わかった。
男…ははあ、最近「東京がウィーンになる夜」というキャッチフレーズをみたけど。この場合、「ウィーン」はアリガタミ言葉ということか。
女…そう、東京は東京だものね。だけど音楽ファンには「ウィーン」はアリガタミなのよ。ほら、ここにある料理の先生のプロフィールには、「ニューヨークとパリの製菓学校に留学した経験」とかあるわね、これなんかアリガタミね。だからそれがどうしたのよ、というものでしょ。でも菓子を作ろうかなという人には、ニューヨークとパリはアリガタミなの。「毎日築地へ仕入れに行きます」なんてのもアリガタミね。築地といってもなかはピンからキリまであるのだから。でもね、それが世間のみなさまにとってはアリガタイの。神棚のお札みたいなものなのよ。あなたも、「貧乏暮らしが趣味」なんていう、まるでアリガタミのないこといってないで、もっとアリガタミのある経歴をつくりなさい。
男…本場の男です。
女…バカ。元祖大衆食研究家とか本家大衆食研究家とかいうものよ。なにかないの。
男…本物の男です。
女…バカ。本物のバカにはちがいないわね。
男…大衆食堂は男の本場です、大衆食堂は本物の男がめしくうところです、そこを愛するワタクシは本場の男、本物の男です。
女…ああ、もうやってらんない、あんたは本物のバカ。
男…話はちがうけど、さきほど共同通信で「自衛隊派遣先に決まったイラク南部サマワの目抜き通りに掛けられている「ようこそ自衛隊の皆様」と日本語で記された横断幕が、日本人ジャーナリストによって書かれ、アラビア語の原文にない「自衛隊」が加えられていたことが12日までに分かった。横断幕の映像は派遣に絡む報道で何度も放映された」というニュースが流れたね。
女…憲法をキチンと改正しないで、前文の解釈だけでムリヤリ海外派兵の既成事実をつくろうということだから、なんでもするでしょ。小泉なんていう男、厄病神の貧乏神で、生活は悪くなるし実質はないのに首相でいられるのは、アリガタミを創作するのがうまいからよ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント