« ラーメンブーム | トップページ | ラーメンブーム »

2004/01/22

ラーメンブーム

女…○木屋さんて、こうなると、なんだかちょっと悲しいですね。

男…ま、お互い人間だから、おかしくなることはあるけど。マスコミに翻弄されたというか。ちょっと高飛車すぎるね。

女…やはり歴史が浅いからでしょうか。

男…そういうこともあるかな。ラーメンブームは「ゲーム感覚」つまり「競技感覚」のブームなんだけど。歴史が浅くて、だから味覚文化としては成熟してない単調な料理ほど、競技の具にしやすいんだなあ。何か面白いことないかなと思っている人も飛びつきやすい。ラーメンは、その典型だね。で、本来、優れた職人であるなら、料理をゲームの具にするなど、潔しとしないはずなんだけど……新しい業界は野心も強いから。

女…○木屋さんの文章を見ると、ゲーム感覚のブームのなかで人間がどうなるか、こわいものがあります。

男…ま、人間、欲があるから、こういうブームにまきこまれたら、おれもあんたもどうなるかわからんけど。

女…ゲームというのは、熱中してしまうし。

男…長い歴史の料理、うどんやそばはそうだけど、ブームがあっても、ゲーム感覚のグルメの対象にはしにくいんだよね。仮にゲームの対象にしても、ゲームをするには、比較のポイントをいくつかに絞って比べるね、なるべく単純化しないと比較はできないから。

で、その結果が出ても、それだけじゃ、うどんそばを把握したとはいえないぐらい多様で深いから、ゲーム感覚のブームが全体を支配するということにはならない。それぞれのつくり方たのしみ方が強く生きている。

ラーメンの場合は、たとえば麺だけど、ほとんどシコシコ感とかツルツル感の食感あるいは太さの比較で皮相的、粉の風味や味が話題になることはないし、話題にする力がない。まだそういう状態なんだな。

女…おなじ麺類でも、そばやうどん好きのほうが、人間も深みがあるような気がします。

男…それはどうかわからないけど、ラーメンでグルメだなんていっているうちは、日本の味覚文化は堕落というのかな。志が低いというか。簡単に飛びつけるものに飛びついて、そりゃまあ好き好きだけど、それぐらいで偉そうな顔だけはしてほしくないな。もっと、いろいろな味覚を楽しまなくては、味覚は相対的なものだから、ラーメンだけ食べていてもラーメンの味はわからない面が残るでしょう。うどんそば好きから見たら、どんなラーメンも、単調なものかもしれないよ。

| |

« ラーメンブーム | トップページ | ラーメンブーム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメンブーム:

« ラーメンブーム | トップページ | ラーメンブーム »