栄養学の不健全
約3割近い人たちが、「生活習慣病」もしくはその予備軍だとしよう。その基準は、アイマイだから、基準の決め方ひとつで、その数値は上下するのだが。でも、とりあえず、その数字で、よいとしよう。
その原因を「食事の欧米化」に求めるのが、いまハヤリなのである。そして、みんなが「伝統食」にたちかえるべきだというのだ。とくに「食育」などを主張する栄養学のセンセイたちに顕著である。
そこで、とりあえず「伝統食」とは何かはおいといて、こういう質問をしてみよう。
その3割以外の、7割の健康な人たちは、どんな食事なのか、欧米化の影響を受けない「和風」の食事なのか? 生活習慣病における、食べ物以外の、原因となりうるストレスなどと食べ物の消化吸収能力などの個体差は、どう計算されているのか?
栄養学が、食文化を破壊し、食文化の混乱と不健全な食事をもたらした、と、いえるのではないか。
■連載。一緒に酒を飲んだことがあるひとサイト、新旧とりまぜて。
ゲーミングのAZさんのサイト
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-az/
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント