『汁かけめし快食學』オッ声 6
8月1日の日記に書いた。7月31日夜渋谷の珉珉で、羊炒めやモツ炒めを食べたあとの皿に、めしを入れ、皿にへばりつくように残っていたトロミのついた汁と混ぜて食べた。これがビックリのうまさであった。おれが写真を撮ろうとデジカメを用意しているあいだに、ババババババッと素早く食べられてしまった。
中華料理屋では、一品料理をツマミに飲んだあとは、その皿にめしを入れかきまぜて食べると、うまいうえに腹ごしらえもシッカリできるからよいのだな。みなさんもやってみてください。
ってことで、汁かけめしよ、中華料理屋でもはばたけ。
■かねたくさんの「購入した本・読み終えた本2004 下半期」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kinko/bought_n.htm
(まだ読書中で、読んだあとの評価はない。はたして?)
■末広末蔵 大人の階段日記 東陽片岡の挿絵に惹かれて
http://diary5.cgiboy.com/3/2014/index.cgi?y=2004&m=7#13
(東陽さんのイラストはインパクトあるからねえ)
■タイトル: 477 . BOOK「汁かけめし快食學」読了「ひじょーに、面白かった」「著者本来の文体がオレに合わないとかで、読みづらかった記憶はある」
http://na.sakura.ne.jp/~tomorrow/kb/kb.cgi?b=warpb04&c=e&id=477
(ときどき「文体」について言われる。ちょっとその「怪」であるとか。文章のオベンキョウをしたことがないから、これがオレの文体と、こだわるほどのものはないのだけど)
■IRC log:もの書き20040727
http://www.cre.ne.jp/cgi-bin/irc_view.cgi?channel=write&day=20040727#150000
(「ああよだれが」だって)
■早稲田古本村通信 第37号 2004/7/12発行
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200407121900000000106202000
(編集後記でセドローさんこと向井さんが紹介してくれた)
■はてなダイアリー 汁かけめし快食學
http://d.hatena.ne.jp/asin/4480039783
(はてな?)
みなさん、ありがとう。
さらに、よろしく~、よろしく~。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント