« 日記の文章と東陽片岡とコロッケそば | トップページ | 野菜イタメ「定食」と「ライス」のわからん »

2004/10/06

主な大衆食堂チェーン メモ

㈱フジオフードシステム 「まいどおおきに」 大阪から始まり全国展開、地元の店とまぎらわしい土地の名前をとって「西新宿食堂」とかいうやり方で展開している。長野へ行ったら「長野駅前食堂」なんてのがあった。看板の文字が、アノ相田偽善流だから、すぐわかる。フランチャイズシステム採用。
http://www.fujio-food.com/

㈱半田屋 「大衆食堂半田屋」「めしのはんだや」 チェーン店のなかで唯一、店名に堂々と「大衆食堂」を名のる。「めしのはんだや」は北海道地区。仙台の大衆食堂から始まり、東北北海道で有名。ついに今年、東京池袋に出店。東京という日本一バカ気どった都会で「大衆食堂」が通用するかタノシミ。直営店で伸びてきたが、フランチャイズシステムでの展開も始めた。
http://www.handaya.jp/

㈱大戸屋  「大戸屋ごはん処」 池袋駅東口三越裏の大衆食堂から始まったのだが、「大衆食堂」を名のらない。しかもアノ相田偽善流の文字と文言を多用する。直営店で伸びてきたが、1割ぐらいがフランチャイズ店になっている。
http://www.ootoya.com/

㈱ライフフーズ 「ザめしや」「ザめしや24」 大阪・京都で展開していたがエリアフランチャイズ方式で他地域へも。千葉にテスト店を出したハズだが、どうなったのだろうか?
http://www.meshiya.co.jp/

はってん食堂
JR山手線西日暮里駅の近くにあって、オペレーションがチェーン店の感じなのだが、本部会社らしいのがわからない。単独店なのだろうか? 気になる。

| |

« 日記の文章と東陽片岡とコロッケそば | トップページ | 野菜イタメ「定食」と「ライス」のわからん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主な大衆食堂チェーン メモ:

« 日記の文章と東陽片岡とコロッケそば | トップページ | 野菜イタメ「定食」と「ライス」のわからん »