« 『汁かけめし快食學』オッ声 15 | トップページ | 「定食」の起源は? »

2005/02/12

国立地球屋、「しゃみしゃみいず」と「和敷」の夜

インテリ自己中心主義の香り高い街、国立は地球屋で、鰓さんの旦那ヒゴヒロシさんが企画のライブ「シリーズ 日本の味」なのだった昨日の夜。

出演は、たまみほさん率いる浪曲界のアイドルトリオ「しゃみしゃみいず」(玉川美穂子+沢村豊子+沢村さくら)と「和敷」(森順治+ヒゴヒロシ+つの犬)

鰓さん、ヒゴ旦那、初対面あいさつ。ブログで「交際」していたせいか初対面とは思えない。

口火はたまみほさんの浪曲「シンデレラ」。聴くのは2回目だが、前回からだいぶ難しくバージョンアップした印象。バージョンアップしすぎたせいか、おれがそばで見ているせいか、前半トチリがはいる。ま、出だしは難しい、愛嬌のうち。後半調子にのり、けっこう聴衆をつかんでいた。

と、書いていると長くなるので簡単に。

浪曲シンデレラのあとは「しゃみしゃみいず」。浪曲三味線を3人で弾くなんてのは、初めて見たが、なかなかよいものであった。豊子師匠が浪曲のときのように、押したり引いたり……。

で、そのあと、「和敷」の登場。これはもう、さすが。初めて聴いたけど、ヒゴ旦那作曲の曲は、なかなかなのだねえ、CDが欲しくなった。ヒゴ旦那のベースエレキギター、つの犬さんの太鼓ドラムス、森旦那の尺八や横笛。つの犬さんのオシャベリがちょいと観念的な「和」っぽい感じがあったけど、演奏は、しっかりイマの「日本の味」だったな。おれ的には「海路」が、よかったかな。

最後に「しゃみしゃみいず」が加わってフルバンド。いやあ、その最後も最後に、たまみほさんのボーカル浪曲まで入って、これがまあ、声は出ているのだけど、なにを言っているかはわからない、でもそれが三味線が加わったバンドとやけにあって、盛り上がったなあ。

気がつけば、演奏終了、11時過ぎてた。あわてて終電セーフ。

当夜の詳細は、エラさんのブログにあります、ぜひご覧ください。
http://stelet33.moo.jp/diary/archives/2005/02/post_31.html

今日はナニヤラ飲み疲れ? ぼんやりしているうちに、やはりおれは国立のような、賢い正しい文化的な街というインテリエリートくさいんは息がつまりそうで苦手だね。だいたいねえ、高い建物は規制していても、直線的な道路に、チェーン店だらけ。機械的で、生業者の香りがしない。もちろん昨夜の地球屋や、そこにいた人たちのことじゃなくて。国立の街の持つ雰囲気のことね。

それを考えていたら、おれはようするに、バカでイイカゲンな「めざすは30~50点人生」だ、と思ったので、左サイドバー、「アステア・エンテツ犬」の下に、その文字を書いたのだ。

| |

« 『汁かけめし快食學』オッ声 15 | トップページ | 「定食」の起源は? »

コメント

エラさん、国立のことは、ああいう感じ好きなひともいるのでしょう、どうでもええですが、地球屋は、とても楽しかったですよ。

ヒゴ旦那の曲もスッゴクよかったし。あれ「海道」だと思っていたけど「海路」なのだな、あとで本文訂正しておきます。

またゼヒやってください。なってるでも、やってください。そして、そのうちきっと飲みましょう。

TBは一つ残して削除しました。

投稿: エンテツ | 2005/02/13 15:49

馴染めぬ街・国立までお越しいただき、ありがとうございました。や、私も馴染めないんですけどねぇ、国立のおきれいな街並みには。

楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。心残りはご一緒に飲めなかったことですが、これはいつか・そのうち・きっと。

それからブログの操作ミスで何度も同じトラックバックを送ってしまいました。すみません、お手数でなければひとつ残して削除していただけますか。恥ずかしいぃ。

投稿: ERA | 2005/02/13 15:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立地球屋、「しゃみしゃみいず」と「和敷」の夜:

» 師匠!サイケでした! [へっぽこ日記・ERA的日常]
毎回「さて、どんなことになるだろう。どんなことが起こるだろう?」という気持ちでや... [続きを読む]

受信: 2005/02/13 15:11

« 『汁かけめし快食學』オッ声 15 | トップページ | 「定食」の起源は? »