« 喪中 | トップページ | 『オラ! メヒコ』そして「オラ! 納豆」 »

2005/08/08

喪中につき怒りのタワゴト

揚羽屋のオヤジの直接の死因ではないが、昨年末から揚羽屋は行列ができるほどの混みかたが続き、オヤジはいつになく疲れ弱音を吐いていたとのことだ。

その行列ができる騒ぎは、ある「グルメ」系としては有名らしいタレントが、テレビの番組で「揚羽屋のソースカツ丼が食べたい」と言ったことからはじまったようだ。ウチにはテレビはないし見ないからよく知らないが、ま、約、そういうことだったらしい。

こういう話を聞くと、じつに腹立たしい。有名人が行ったから自分も行く、行列ができるほどだから自分も行列する、それは集団的共感や反感のなかに身をおかないと落ち着かない日本人の悲しいサガかも知れないが、かりに「うまいもの好き」「いいもの好き」を自認するのなら、それは、じつにおかしな行為ではないか。

「うまいもの」「いいもの」は、この世にたくさんある。自分の台所で、毎日安くてうまいものを追求してみよう、一生のうちに食べ切れないほどあるだろう。なにも有名タレントが言ったからと、すぐ駆けつけ、行列までつくって食べることはないだろう。いつでも食べられるのだ。ほかにもまだうまいものがたくさんあるのだ。だから、ほかのうまいものを食べながら過ごし、落ち着けるときに行って食べればよいのだ。

……という話をしてもムリなのだな。じつは、「うまいもの好き」「いいもの好き」なのではない。団体旅行に参加するように同じネタの集団の輪に入っていたいだけなのだ。悲しいサガだ。

前からときどき書いているが、そして『大衆食堂の研究』にも書いた。そもそも大衆食堂は、本や雑誌あるいはテレビを見て先を争って行くようなところではない。むしろそういうのとは逆の生活スタイルのものだろう。身近な日常に、一軒二軒と自分にあった大衆食堂をみつけていけば十分なのだ。そして、出かけたついでに、その土地の風にあたるように土地の大衆食堂に入ってみる。

揚羽屋にしてもそうだが、地元の客を相手に家族だけでやってきた。揚羽屋は観光客相手の面もあるが、それは日中のことで、しかも幸か不幸か小諸は新幹線からも外され観光地らしい賑わいはあまりないから日中でもたいしたことはない。ほとんどのガイドブックに紹介されている「名所」であるが、「名所」すべてに混雑があるわけでないように、比較的ノンビリした雰囲気で、それがまた揚羽屋の持ち味でもあった。夕方からは、ほとんど地元客で、ノンビリ雑談しながらすごしている。そして8時ぐらいで閉店だ。値段も、ソースカツ丼などはそうだが、日常のものは普通か普通以下で提供している。

ようするに地元の日常の食堂なのだ。それは家族でやっているから可能なのであり、それで地道になりたっているのであり、特別なうまいもので地元民以外をニギニギしくかき集めて儲けようというのではない。

それから、かりに、有名な、そして舌の確かなタレントが、それを褒めたにせよ、大衆食堂のメニューの仕組みは、一品だけで勝負しているのではない。揚羽屋は、ソースカツ丼以外にもうまいものが、たくさんある。自家製豆腐の冷奴など200円、モロキュウ300円だったかな?味噌汁もうまい。ほかもろもろ地元の客はイロイロなものを食べている。ソースカツ丼だけではない。だけど、行列はソースカツ丼に集中した。

行列ができるような混雑は、無理があるのだ。しかし、店はナントカ対応しようとする。無理は避けられない。

行列をつくる人たちは、「うまいもの好き」「いいもの好き」なのではなく「行列好き」なだけだから、すぐに新しい別の「行列」へ移動していく。

行列ができる混雑が去ってみれば、オヤジが死んでいただけだった。

ま、オヤジ、ご苦労だった。同じ年頃だったし、酒も話も楽しかったし、もっと一緒に飲んで大いに語り合いたかったのになあ。残念だ。

| |

« 喪中 | トップページ | 『オラ! メヒコ』そして「オラ! 納豆」 »

コメント

おけいさま

怒りの、パーンク、です。

投稿: エンテツ | 2008/03/10 19:15

この記事にすべて集約されている気がします。

投稿: おけい | 2008/03/10 15:37

さくらさん、コメントありがとうございます。14年前というと、オヤジも若かったですねえ。

先月13日の新盆が、ちょうど49日でした。最近、揚羽屋へ行ってきた方からメールをいただきましたが、奥さんと娘さんが元気でやっていたそうです。この娘さん、次女の方ですが、赤ちゃんもできて、店で赤ちゃんにミルク飲ませながらやっています。揚羽屋の味が、この赤ちゃんにも継がれるよう願っています。

さくらさんも早く体調を治して、ぜひ行ってみて下さい。

投稿: エンテツ | 2005/09/03 20:03

揚羽屋のマスターがなくなり2ヶ月以上過ぎましたね。

私はマスターの揚羽屋のご飯を初めて食べてからはや、14年。
学生だった私も2人の子供を連れて食べにいってました。

今は、自分の体の調子が悪く、食べにいけないけど、復活したら、子供と必ず食べに行く。
豆腐の田楽に始まり、色々食べて、最後は大好きなカツどんで締めるつもり。
早く行きたい。

投稿: さくら | 2005/09/03 18:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喪中につき怒りのタワゴト:

« 喪中 | トップページ | 『オラ! メヒコ』そして「オラ! 納豆」 »