« 選別格付け | トップページ | ごぼう リンク集 »

2005/10/23

地震、プロヒューモ、カレー鍋

新潟中越地震から一年。故郷の六日町は幸い被害すくなく、その後の平成大合併で南魚沼市。被害の大きかった北魚沼には魚沼市が生まれた。

自然災害というと死者の数で、その被害を判断したり、最近じゃアメリカ式に経済的影響をマクロな数字で見て判断し、ま、ようするに小さな生活の存在など、どうでもよろしい。逆に言えば、小さな生活にとっては、国などは頼りにならない、よその国の「戦後復興」で出兵し見栄を張り大言壮語しているだけの、どうでもよい存在になった。そういうわけで、いつもこういうことでオドロクのは、一年たっても、まだ避難生活を続けているひとが、何千人もいるということだ。この豊かな大国、日本で。

読売新聞はスポンジ(中身スカスカ)、朝日新聞はザル(インテリのザル頭)、産経新聞はウチワ(煽るだけ)、毎日新聞はトイレットペーパー(クソふき)、NHKは天下の粗大ゴミ。

ちかごろ気になっているのは、須田泰成さんのブログに登場する、モンティ・パイソン。名前だけ記憶にあったが、ほとんど知らないひと。10月18日には、そのモンティ・パイソンの話に、プロフューモが出て、オドロイタ。プロヒューモ事件といえば、1960年代の記憶に鮮明に残る、大スキャンダル。ぶ厚い本にもなって読んだことがあるが、プロヒューモのその後については、知らなかった。それが書いてあるのだ。オドロイタおどろいた。ごらんなってはいかが。「モンティ・パイソンの中に「プロフューモ事件」という言葉が」
http://yscomedy.exblog.jp/2350317/

昨夜は、カレー鍋をやろうと思って、イロイロ買ってきたが、イザ準備にかかったらカンジンなカレー粉が缶のなかに、ほんのチョットしかない。これじゃあカレー鍋にならない。アレコレ考えて、ってほどじゃないが、あるものを使ってどうにかこうにかスープ鍋風のものに仕立てあげた。これがうまくできましてなあ、上機嫌。もちろん、めしにかけても食べましたよ。しかし、こういう風に、あるもので偶発的にできあがったものは、同じものを2度とつくれないんだよな。でも、またやってみよう。

| |

« 選別格付け | トップページ | ごぼう リンク集 »

コメント

「ゆうたちゃん」とは、そのままズバリなネーミングですね。

わたしは新聞もテレビもないので、そのニュースというか実況みてないですが、友人が、あれはニュースじゃなくて、テレビ局の功名心争いのドキュメントだよ、と言ったのを覚えています。

マスコミというと、いい高学歴いい高収入の方々ということになるのでしょうが、いったいナゼこうなるのか。個人的には、知り合いもいて、いい人たちばかりですが、いったん「社」のシゴトとなると……。

投稿: エンテツ | 2005/10/23 15:33

↓奇跡の生還をした皆川優太ちゃんは今…中越地震から1年ですね…私もあの日のことを書き留めます
http://www.13hz.jp/2004/10/post_58.html

http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2005/05/post_16d4.html

表ではこんなことを…
http://www.ntt-west.co.jp/news/0410/041026.html

http://marblog.net/mt/archive/2004_10_25_549.php

第2、第3の悲劇を防ぐために、法律を変えるしかないですね

災害に義捐金を寄付した方々
http://www2.2ch.net/20051013.htm

http://ennuitomo.blog27.fc2.com/blog-entry-50.html

http://2ch.net/nomatako/

http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/50123373.html

http://log.siyen.egoism.jp/?eid=147207

http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/avex1012.php

http://ennuitomo.blog27.fc2.com/blog-date-20051020.html

投稿: ゆうたちゃん | 2005/10/23 09:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震、プロヒューモ、カレー鍋:

« 選別格付け | トップページ | ごぼう リンク集 »