« はあ、やれやれ泥酔記憶喪失疲労困憊 | トップページ | 「日本型」って、なんじゃらほい »

2005/10/20

王子、柳小路とさくら新道

北区王子は、しょもない飲み屋がある、しょもない街だと思う。もちろん、これはおれのホメ言葉で、おれは、「よい飲み屋」や「よい街」より、しょもない飲み屋やしょもない街が好きだ。

いや、前はタダのしょもない街の飲み屋だと思って飲んでいた店が、下町の名店みたいなことになって、いつも星数の多いスグレモノじゃないと気分よくなれないスグレモノのみなさまが、あたりを徘徊し店で見かけるようになり、その方々にうまいものうまい酒よい店などに関するご高説などをうけたまわるようになると、おれのように、こだわりのないなんでもどうでもよいナマケモノは身を引くよりしょうがない。

しょもない飲み屋やしょもない街をうろつく。王子は、いいねえ。なんだろうねえ、肩肘をはっていないというか、肩が丸いというか。うんうん、しがない人生を、それなりにデレデレ楽しんでいるかんじ、苦労しているけどアクセクはしてないかんじが、「それゆけ30~50点人生」のしょもないおれにはピッタリなのだ。と、これじゃあ、やはりホメていることにならないか。王子のみなさまに、申し訳ないが、でも王子は、そういうフンイキが魅力なのだなあ。そうそう、王子の街は、まっすぐな道がないってのもいいね。大通りだって、みなカーブして。山があるってのもいいね。滝もあるし。冨田とうふのオヤジとか、奇なるひとがいるしね。リーベのマスターだって、奇だよ。

まあ、そういうわけで、前はよく行っていたのだが、最近は一年にいっぺん行けばよいほうだ。でも、まだ生きているかなあと思って行くと、生きているんだなあ、これが。ま、おれが勝手に潰したり殺したりしては、すまないが。福助のママ婆も、もう70半ばをこえて、背中が曲って、のれんをかけられなくなったといいながら、とにかくビールが好きで、いくらでも飲めるし。リーベのママ婆ときたら、どうなっているのだ、確か大正生まれのはずだが、背筋ピッとのばして着物姿も艶やか。

王子は王子駅をはさんで、駅ホームから見える飛鳥山側にさくら新道、その反対の平地側に柳小路。どちらも敗戦直後のヤミ市からのところで、なかでも、柳小路の福助のママ婆とさくら新道のリーベのママ婆は、当初からここにいる、ここに住んでいまでも住んでいる生き残りだ。

はあ、まあ、とにかく、一昨日、一年ぶりぐらいに会って、みなさん元気でよかったよかった、という話。しょもない人生を、このまま肩を張らずにマイペースで、まっとうしましょう。

ま、一軒、そこのカレーが好きで、ときどき途中下車して食べるのだが、ここはイマ風上昇志向のオヤジが、これがうまいものをつくる正しい職人の姿だよってかんじで、狭い店なのにドタバタにかんじるぐらいキビキビ動き、でかい声で「いらっしゃいまし」というの、食べている最中にこれをやられるとギクッとするのだが、その加減の悪さも王子の愛嬌のように思えてしまうのだな。

しょもない店、しょもない街、ばんざーい。

柳小路の写真、王子駅側の陸橋から撮影。正面の路地入って、つきあたり左へ行くと福助。
http://www.geocities.jp/ed_meshi/yokocyo/ouji_yanagi.htm
さくら新道のリーベはこちら。
http://homepage2.nifty.com/entetsu/ribe.htm

吸うさんの駄目ブログ18日のところに、おれの酔態とあわせ、掲載中。
http://blog.livedoor.jp/dame_sue/

| |

« はあ、やれやれ泥酔記憶喪失疲労困憊 | トップページ | 「日本型」って、なんじゃらほい »

コメント

王子は好きな町です。
きのうは王子のひとと飲んで王子の話をしました。

王子をよろしく~

投稿: エンテツ | 2006/05/08 10:56

~昭和の空気が漂う「さくら新道」~
宜しく!

投稿: 王子生まれ王子育ち | 2006/05/07 13:46

「あんでぃら」のママは宮古島の人っすよ。

んで、喰ったのは、「マコモ茸」の炒めたのと「ソーミンチャンプルー」と
生の「ゴーヤー」っす。

エンテツさんにも勧めたのに「もう食べられない」と言ってマコモを少し
つまんだだけっすよ。

今回、品書きに「ヒージャー」(山羊)は無かったっすね。

酒は「菊の露 親方の酒」って32度の泡盛っすね。

投稿: 吸う | 2005/10/21 01:51

ああ、そのあんでぃらへ行って、まもなく記憶が失せて、ところどころしか覚えていません。でも、確かに、女主人は宮古島の出身だと言ってました。あと、どうかなあ、ヤギ食べたのかなあ、何を食べたのかなあ。泡盛は菊の露だね。あと三味線にあわせて歌って踊ってヨレヨレでした。

三味線といえば、さくら新道の入口のほうに近い店で、「筑波嶺(つくばね)」という名。ここの女主人は、毎日着物に日本髪で店に立ち三味線をひくということで、有名でした。ゼヒ寄ってみろと言われていたのだけど。いまだ入るチャンスなし、まだやっているのだろうか。

投稿: エンテツ | 2005/10/20 22:23

いままで食べた中でいちばんおいしいヤギ刺身を食べたのがあんでぃらでです。あすこは宮古島の人なんですよね。三線弾かせてもらったなあ。主人の話を聞いて宮古へ行ってみたくなったさー。

投稿: たまみほ | 2005/10/20 16:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王子、柳小路とさくら新道:

» さくら新道、昭和あまりに昭和な [東京バーベキュー]
 さくら新道への案内看板を見てると都区内JR駅徒歩3分の風景とは想像しにくい。夜間はちかちかするのかという案内看板、その背景の深い緑、ここは山間部かと勘違いさせる斜面によく整備された広い道路。地方都市の街道沿い... [続きを読む]

受信: 2007/06/13 17:05

« はあ、やれやれ泥酔記憶喪失疲労困憊 | トップページ | 「日本型」って、なんじゃらほい »