« 王子のたぬき | トップページ | 燗酒とにこごりモンダイ »

2005/12/03

王子の大衆酒場、山田屋

↓先の記事に書いたように、きのう王子の山田屋へ行った。ここは有名店で、たくさんの方が書いているから、ここに詳しく書く必要はないと思うのだが、チョイと気になることがあったので、忘れないためにメモしておく。

一緒のスズキさんは、よく食べるひとで、ツマミをいろいろとった。クジラ刺身、煮込み豆腐、煮物、カキフライ、ハムカツ、カレイ煮付け、にこごり、半熟たまご、あと数品、思い出せない。とにかく、ここの料理は、調理や盛り付けに、いわゆる「関西風」の洗練をかんじさせるのだ。煮物、にこごりなどは、ハッキリ「関西風」をかんじた。ハムカツにしても、ロースハムをかなり薄く切って揚げてあるが、チョイとちがう初めての味であり盛り付けだった。東京の古い安酒場では、めずらしい。

しかし、関西でハムカツを食べた記憶がないから、関西のハムカツがどんなものか知らない。関西にハムカツはあるのか? 関西のハムカツ、気になったので、「はくぶんのぶんせき室」の「ハムカツを集めてみました」をみたが、とくに関西風というのは見当たらない。

カキフライ、上手で、うまかったなあ~。にこごりは、酒のつまみによいね~。にこごりは、あったかいめしにかきまぜながら食べてもうまいんだよなあ。ってこと。

| |

« 王子のたぬき | トップページ | 燗酒とにこごりモンダイ »

コメント

はくぶんさん、ありがとうございます。
はくぶんさんのとこで、山田屋のハムカツの写真みたら、やはり、見た目が、ほかのものとチョイとちがうようなかんじ。

投稿: エンテツ | 2005/12/05 08:39

関西のハムカツ、実食したのは一軒だけです。二度揚げして温め直したので胸焼けがしました。どちらかというと、串カツ屋で、ハムを揚げているのが関西風?かと思います。

投稿: はくぶん | 2005/12/04 21:18

豚のにこごり、拝見しました。
にこごりをツマミに、燗酒をちびちびやるのは、冬の夜のすごしかたとしては、最高ですが。にこごりは、汁のうまいところをかためたようなものだから、あたたかいめしの上にのせてかきまぜながら食べるとうまいです。カタマリなので汁かけめしにはなりませんが、でも、あたたかいめしだと、にこごりの表面が少しだけ溶けて、めしと絡んでうまくなるような気がします。料理屋でやると、嫌な顔されますがね。

投稿: エンテツ | 2005/12/04 07:57

恐れ入りました。

「にこごりは、あったかいめしにかきまぜながら」

恥ずかしながら知りませんでした。豚にこごりでTB貼らして頂きます。

投稿: pfaelzerwein | 2005/12/04 01:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王子の大衆酒場、山田屋:

» 厚切り咬筋と薄切り肝臓 [Wein, Weib und Gesang]
シュタルンベルガーゼーで食したズルツェについて書き留めておかなければいけない。豚の煮凝りについては何度か触れたが、度々肉屋に薦められていた焼きジャガイモに付け合せる方法を今まで試す機会が無かった。何故ならば、折角の煮凝りの塊が蕩けて壊れるのが忍びなかったからである。如何して折角固めたものを融かしても美味いだろうか。 昼食後の散策をした三時過ぎに、燗ビールを飲みながらメニューを見ているとどうし... [続きを読む]

受信: 2005/12/04 01:53

« 王子のたぬき | トップページ | 燗酒とにこごりモンダイ »