« まとめてにゅうすメモ | トップページ | 書評のメルマガとドラム缶の風呂 »

2006/04/10

天津小湊あじ開きと東陽片岡されどワタシの人生

帰りスーパーに寄ったら、「天津小湊加工、あじ開き、房総のあじを開きました、原産地千葉県」と大きな文字のラベルを貼って、あじ開きが売っていた。オッ、天津小湊のあじ開きか、と、手にして、ほんとうは、すでにカゴに入れてあった、五島列島産表示の生アジをもどして、こちらを買った。どちらもおなじぐらいの大きさの中アジで、五島列島産の生のほうは、2尾で200円、開きのほうは4尾298円。が、しかし、値段のモンダイではない。天津小湊の天津港へは、去年行ったのだ。すっかり気に入った。天津港は、いい漁港だし、いい漁村だ。だから、天津港産ではないかも知れないが、天津小湊なら、おなじ町だから買ってしまうのだ。沼津産より、かなり安いしな。

それに「地産地消」の精神でいえば、東京や埼玉は千葉の方が近いぞ。おなじ関東だし。スローフードだの食育だの地産地消だの言っている東京のやつ等、ちゃんと千葉のアジを買っているのかい。どうもあやしいな。アジは、やっぱり沼津に限りますとか、いや玄海灘いや五島でしょうヤハリとか、いやいや関でしょうヤハリとか、言っているんじゃねえの。だいたい、そんなもんなんだよな。そして、スローフードだの食育だの地産地消だのに憎まれ口をたたいているおれなどが、こうして千葉県産をご愛顧しているわけだ。千葉の魚をくえ、千葉の魚を。

ザ大衆食に安房天津のことは掲載してあるよ。まだ見てない人は……クリック地獄

ああ、それから、チョイと興がのって、東陽片岡さんの「されどワタシの人生」が、そろっと、ザ大衆食のサイトに本日登場。見ればわかる……クリック地獄

なんだか、今日は、しょもない用でバタバタしているな。

うへっ、コメントには、桜もも様から「講演」の申し込みだよ。このおれが? いいのかなあ? 間違いではないのだろうか? でも、おれって、わりとイイほんとうの話をするんだよな。酒さえ飲んでいればだけど。返事いたしましたよ。

| |

« まとめてにゅうすメモ | トップページ | 書評のメルマガとドラム缶の風呂 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天津小湊あじ開きと東陽片岡されどワタシの人生:

« まとめてにゅうすメモ | トップページ | 書評のメルマガとドラム缶の風呂 »