« 夜郎自大と事大主義を反省する愚かさ | トップページ | 健康の増大、幸せの縮小 »

2006/05/25

大衆食堂的旅といえるかな、「旅人文化」アンド「やどや」

最近、この話題について、あまり書いてないが、おれもいっちょうかみしている、「ゲストハウス やどや」プロジェクトと「旅人文化」のこと。

「旅人文化」の更新をしたとのメールがあった。見たら、「旅人たちにアンケート」が、できあがっている。これは、おもしろいねえ。

「旅人たちの談話」は、おれが編集制作している。このあとが、まだなんだが。ま、のろのろコツコツ進んでいるようだが、5年間ばかりのあいだに、しかもビンボウニンだけで、ここまできたのだからスゴイものだ。

「やどや」は、いよいよセンター発足の事業計画もできて、新しい動きが始まった。その事業計画書にしても、おれがかつてプランナー稼業でつくっていた事業計画書のようによくできている。これを、学校も満足に行かずフラフラしていたン歳の小娘が、ただでさえ忙しいマネージャー稼業をやりながらつくってしまうのだから、まあ、いまの若者は「フリーター」だ「ニート」だのとレッテル貼られているが、どれぐらいの潜在能力があるか知れたものではない。

ようするに、彼らを生かす力は、おれのような年配者の課題なのだなあ。その力をぬきに、若者にイチャモンつけてもしょうがないのさ。というわけで、おれなんか、けっこうよくやっているほうか、泥酔しているだけじゃないぜ……と、自画自賛。とにかくなんだね、「誇大妄想」といわれるぐらいの、壮大な夢を追い続けることさ。ビンボウニンにはビンボウニンのやりようがあるし。

ま、ご覧になって、興味のある方は、ご連絡くださいな。とくに、口は出さないが金と労力をだすひとは、いつでも歓迎です。これは、これから、大衆食堂のようにおもしろくなるよ~。大衆食堂だってね、過去のものじゃなく、時代と共に、これからのものでもあるのさ。これまでの「懐古感覚」「グルメ感覚」じゃ、わからないだろうけど。センターができたら、大衆食堂をやっちゃうかもよ。

旅人文化のサイト…クリック地獄
ゲストハウス やどやのサイト…クリック地獄

| |

« 夜郎自大と事大主義を反省する愚かさ | トップページ | 健康の増大、幸せの縮小 »

コメント

7号昇格ありがとうございます。
ますます、がんばります!

投稿: まりりん | 2006/05/31 12:30

旅人文化は、本文の続きを、また一年ぐらいかけて作ろうかなと思っているんだけどね。

よくがんばるので、愛人28号から一挙に7号に格上げします。ただいま1号から6号は空席になっているので、実質1号ですね。

投稿: エンテツ | 2006/05/30 10:19

旅人文化、更新できてほっとしています。
これもエンテツさんの愛人28号にしていただいたおかげでございます。
これからも、貧乏人、若者の応援お願いします!!

投稿: まりりん | 2006/05/29 23:27

mooさん、どーも。
いろいろな旅がありますね。
「野宿者」という旅もあるし。

「旅人文化」は、なかなか更新できないのですが、
よろしくお願い致します。

投稿: エンテツ | 2006/05/26 09:23

エンテツさんこんにちは。
僕も「旅人」と名乗り、ブログタイトルもそれが付いてるので、興味があるところです。

僕は「旅行者」というより「職」の「旅人」と思って名乗っています。
転職が数え切れないほどあるという意味ですが(笑)
会社も変わるけど職種自体も変わるので(笑)
もちろん旅行も好きなのですが。

「旅人文化」のサイト、今後も興味深く拝見致します。

投稿: moo | 2006/05/25 22:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大衆食堂的旅といえるかな、「旅人文化」アンド「やどや」:

« 夜郎自大と事大主義を反省する愚かさ | トップページ | 健康の増大、幸せの縮小 »