« 暗闇の人生も悪くない | トップページ | テーブルの拭き方 »

2006/05/08

コナモンの日にフライを食べ酒を飲む

4月30日「コナモンの日そして下谷神社大祭にフライ」に書いたように、きのうは下谷神社大祭へ。

祭りは最終日なので早めにと思い、上野駅交番前2時集合にした。「どなたか一緒に行きますか~」の呼びかけに応じたのは、コメント欄で吸うさん、メールでタカスさんにカワカミさんだけ。おれって人気がないねえ。しかし、人気があると、たくさん集まってメンドウが多いから、メンドウが嫌いなおれには、これぐらいがいいや。

しかし、吸うさんは怠けものの節句働きで、普段平日駄目な野糞でコンニチハと飲み歩いているため、日中はオシゴトだそうで脱落。タカスさん、カワカミさん、それにウチザワさんがあらわれた。雨の中ゴクロウサンと下谷神社に向う。途中、神輿が。と、それを見る人だかりの中から、タカスさんの知り合いの女性が声をかけてくる。おお、一緒に行きましょう。

下谷神社の屋台は神社を囲む細い路地にギッシリ並ぶ。前より増えたような気がする。それに、名前忘れたが、中東風屋台や中華風(薄くのばした皮にギョウザのアンのようなものをはさんで焼いた中国餅類)など屋台も「国際化」しているねえ。

フライの屋台は、例年と同じ場所にあった。百円置いて、1個取り、刻みキャベツが浮いたタレにつけ、刻みキャベツをフライですくう要領であげ、そのまま一口でアグッとやる。ま、とくにうまいものではないけどね、つまりなんだね、フライの衣にソースをタップリつけて食べるようなものですな。そういうものを、なぜか「懐かしい素朴な味」と感じるのだからフシギ。

しかし、これは2つも食べる気はしない、たいがいの人が1個だけ。となると、屋台のオニイサン2人がかかりで、1個100円のもので、儲けはどうなのか? と、自分の儲けの計算はヘタそうなカワカミさんが気にしていた。

コナモン好きのウチザワさんは中華風も食べ、とにかく「コナモンが好きなの」というから、コナモンの日にふさわしい人だ。それに屋台の食べ物は圧倒的にコナモンが多いね。ぐるりと屋台を見てまわり、周囲の民家も風情がある。むかしの縁日には必ず本を叩き売りする人もいたのに、カワカミさんやりなさいよ。神社で、お参り。町内ごとの手ぬぐいが展示されている。売っていれば買いたいなあ。などなどで、予定どおり「聚楽台」へ。

さあ、生ビールだ、グビッグビッ。カワカミさんウチザワさん夫妻は先に帰り、さらに3人で飲む。しかし、「聚楽台」あたりで飲んでいては高くつくぜ、安い飲み屋にしよう。どこへ? 日曜日だからなあ、鶯谷の「信濃路」なら間違いないだろう。ついでに歩こう。

信濃路で、ハムカツ、ポテサラなどつまみに、日本酒、ホッピーなど、ああ酔ってきた腹もいっぱいだ帰ろう。またね~。

おっ、ウチザワさん(内澤旬子さんのことね)の本、『センセイの書斎 イラストルポ 「本」のある仕事場』(幻戯書房)が出るのじゃないか。……クリック地獄

| |

« 暗闇の人生も悪くない | トップページ | テーブルの拭き方 »

コメント

あれまあ、残念だったね、野糞でコンニチハ。
とくに休日には頼りになる信濃路、きのうはズッと、ほぼ満席状態だった。

投稿: エンテツ | 2006/05/08 18:14

どーもどーも、野糞中でもコンニチハ!

こちとら結局徹夜でして...んでも、しっかり抜け出して「おせん」で一杯。

エンテツ先生様がいると知ってれば「おせん」の前に「信濃路」行ったのになぁ〜
でも、昨日行ったら3日連続になっちまうから飽きちゃうな。

投稿: 吸う | 2006/05/08 18:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コナモンの日にフライを食べ酒を飲む:

« 暗闇の人生も悪くない | トップページ | テーブルの拭き方 »