« 食品商業6月号「「魚食べない」も時代の流れか」 | トップページ | 吉本隆明『「食」を語る』とレバカツ »

2006/05/16

サントリー「WHISKY VOICE」に十三トリス

牧野伊三夫さんからサントリーが発行する「WHISKY VOICE」No.24が送られてきた。知らなかったが、牧野さんがアートディレクションと絵を担当しているんだな。

その表紙を飾る絵は、なんと、「十三トリス」だ。表2には、その説明がある。トリスバーファンもちろん酒飲みたちのあいだで知るひとぞ知るこのバーは、今年3月50周年を迎えた。

それが、なんと、それを記念しての「今宵も十トリで乾杯!~十三トリス50周年記念誌」は、幻堂出版で制作なのだ。もう出来上がっているころか。ああ、こんど大阪神戸方面へ行ったときは十三トリスにも寄りたい。

牧野さんの手紙には、『談別冊 shikohin world 酒』のなかの、おれが書いた「浴びるほど飲む人はどこにでもいる」を読んでおもしろく、「ひざをたたきながら拝誦」「この名文はコピーして、ただちに方々へまわして……」などとあった。がははは、そりゃ、あんた、牧野さんも「浴びるほど飲む人」だからでしょう。でも、うれしいね。すべての酒飲みは、この一文を読むべし。

出張日誌 WHISKY VOICE No.24も、ご覧あれ……クリック地獄

| |

« 食品商業6月号「「魚食べない」も時代の流れか」 | トップページ | 吉本隆明『「食」を語る』とレバカツ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サントリー「WHISKY VOICE」に十三トリス:

» WHISKY VOICE No.24 [出張日誌]
「WHISKY VOICE」誌の No.24が届きました。 前号の編集後記に「紙 [続きを読む]

受信: 2006/05/20 16:19

» トリスバー 十三トリス [殿のBlog]
十三にある老舗バー トリスバー 『 十三トリス 』 今年の3月で50周年を迎えた老舗バー。 昭和33年の全盛期には1183軒を数えたサントリーのトリスバー、そんな中で今でも半世紀以上続くお店はココを含めて全国にわずか数軒という。 気さくで庶民的なバ....... [続きを読む]

受信: 2007/03/23 01:31

« 食品商業6月号「「魚食べない」も時代の流れか」 | トップページ | 吉本隆明『「食」を語る』とレバカツ »