« いつだってテロル | トップページ | 味覚の蛸壺化はたまたフレーバリング »

2006/09/11

飲んでしまった、右の味覚か左の味覚か

やははははは、なーんだ、燈台下暗しか、いま午前9時半過ぎ、コピーをとるので近所のコンビニへ行ったら、ドクターペッパーがあるではないか。これは、スゴイことだぞ。しかも500mlボトルだ。税込147円。

で、買って来て飲んだ。いろいろなことが一気に頭をかけめぐった。つまり、このクソジジイのアルコール系老人性ボケ頭が、一気に活性化されたのだ。これは、ドクターペッパーに含まれるカフェインのせいか? いやいや、どうやらそれだけじゃないぞ。

で、とつぜんおれは、水道の蛇口に口をつけて水を飲むときのことを思った。あれをやるとき、おれは、蛇口の位置から右側に顔を置いて、蛇口にかぶりつく。ということは、左手を栓にかけてねじるわけだ。このカタチだと、口からあふれた水はホオをつたい右耳に達する。どうも考えると、その逆をやった記憶がない。つまり、顔を基準に考えれば、「右派」であり、手を基準に考えれば「左派」だ。

とにかく、久しぶりにドクターペッパーを飲んで、いろいろ考えがめぐったが、いま書いているヒマがない。15日締め切りの食育の原稿に取りかかっているのだ。こっちの方も、ぐわーっとイロイロ湧いてきたので、忘れないうちに急いでメモしなくてはならない。と書いておくと、もしかしてこれを見た編集者はアンシンするかも知れない。ウソだよ。じつは、ドクターペッパーと一緒に買ってきた、ワンカップオオゼキを飲んでいるのだ。フン。

| |

« いつだってテロル | トップページ | 味覚の蛸壺化はたまたフレーバリング »

コメント

うへへへ、まだ飲まずにシゴトしているぞ。

ドクターペッパー、若いモンは、けっこう飲んでいるんだねえ。

今日飲んだかんじでは、初めて飲んだときのコカコーラやファンタというかんじで、ドクターペッパーを初めて飲んだときほどのクスリっぽいかんじがなかったが。でも、とにかく、甘いね。「食育論者」がめくじらたてそう。

安くてあの味だと、日本もチト暑くなっているし、あの値段なら、貧乏青年労働者たちにも飲まれるかも。

投稿: エンテツ | 2006/09/11 21:32

ガキの頃よく飲みましたよDrペッパー。
近所のタバコ屋で500ml瓶のが100円で安売りしてて、コーラナンカより安いのと、味も好きなもんで兄キと50円づつ出し合って半分こしてましたよ。

今でもアメリカ行った時、スーパーに買い物に行くとつい買っちまうことがありますよ。んで、アメリカはさすが「ダイエットDrペッパー」なんてのもあります。

でも、最近また日本国内でもよく見かけますな。

投稿: 吸う | 2006/09/11 19:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飲んでしまった、右の味覚か左の味覚か:

« いつだってテロル | トップページ | 味覚の蛸壺化はたまたフレーバリング »