« よろよろと、きのうも王子で | トップページ | 「現代用語の基礎知識2007」は11月2日発売 »

2006/10/22

こういう展開って、おもしろいね

ま、退屈男さんのとこでも「ブログの醍醐味」ってのを書いていて、それぞれの「わくわく」があると思うけど。

さきほど検索で見つけたホヤホヤは、このブログにおれが書きなぐったことを引用するだけじゃなく、ご自分の関心というかフィールドで、さらに展開しアレコレ思考されている。おもしろいねえ~。面白いのでコメントを残してきてしまった。

「ぽかぁんとしてしまうこと-わくわくして聞く」…クリック地獄

| |

« よろよろと、きのうも王子で | トップページ | 「現代用語の基礎知識2007」は11月2日発売 »

コメント

どーも、ありがとうございます。
新潟の酒と蔵元、108とは知りませんでしたが、
最近、このなかの一つは廃業したので、マイナス1ですね。
清酒は、なかなか厳しい環境にあるので、
どこまで減るのやら。

しかしブログが普及してから、ほんと、
おもわぬ展開があっておもしろいです。

もう私ぐらいのトシになると感覚が枯れて、
なにがあっても、酒が目の前にないかぎり、
わくわくしなくなりましたが。

投稿: エンテツ | 2006/10/22 11:39

なるほど、わくわくですか。
私の方もウェブ散歩で、エンテツさんの「ふるさと系」の
ようなブログ「新潟の蔵元と酒」に行き当たりました。
http://niigata365.blog77.fc2.com/
よくまあ、根気よく綴って、しかも蔵元が煩悩の数108.
関西流に、ホンマかいな、とツッコミを入れたくなるほど。
うちの町内のことで、酒米・山田錦で食関連リンクを辿って
いたら偶然にでしたが、ほんと色々あるもんですね。

投稿: ボン 大塚 | 2006/10/22 10:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こういう展開って、おもしろいね:

« よろよろと、きのうも王子で | トップページ | 「現代用語の基礎知識2007」は11月2日発売 »