« 「文化」と「経済」 | トップページ | またキムチ鍋と泥酔のこと »

2006/10/09

「スソアキコの帽険」と「酒とつまみ」

きのうは、まず、吉祥寺のギャラリーで開催中の、「スソアキコの帽険」へ行きました。スソさんは、帽子デザイナーで「四月と十月」古墳部部長ですね。

Suso_bousi帽子デザインの個展を観るのは初めてだったけど、写真のように(クリック地獄で拡大)かぶってみたりできるので、とても楽しかったです。写真の帽子は、サナギの成長をモチーフにしたものだそうだけど、ほかにも、実用的な素晴しいデザインのものもありました。で、けっきょく、スソさんとおれは、このあいだの古墳部の活動で行った諏訪は、じつにおもしろかったこと、諏訪にはまだまだナニカある、古代日本人のことなどを夢中になって話、「もう一度諏訪へ行かねばならない」という結論に達したのでした。

「スソアキコの帽険」は今週14日までやっていますので、是非行ってみてください。
武蔵野市吉祥寺本町2-28-2 2F ギャラリーfeve  0422-23-2592(水曜日は休み)

そのあと、武蔵小金井駅で5時まちあわせの「酒とつまみ」の取材に同行でした。南陀楼綾繁さん、「ぐるり」編集長の五十嵐洋之さん、「酒とつまみ」編集長の大竹聡さんと、古書店を3軒まわり、そのあと、ようするに飲んで泥酔帰宅したのでした。

とりあえず、そういうことで、タブン、あとで書き足します。

| |

« 「文化」と「経済」 | トップページ | またキムチ鍋と泥酔のこと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「スソアキコの帽険」と「酒とつまみ」:

« 「文化」と「経済」 | トップページ | またキムチ鍋と泥酔のこと »