« プロもアマも | トップページ | 北区王子、柳小路の福助 »

2006/10/29

赤羽、王子で横丁路地街談義

きのう、ひさしぶりで、「ヤミ市横丁研究所」のイノケンさんに会った。会って話をしていて、やっと気がついたのだが、イノケンさんは東京をひきはらっていたのだ。今年の春に大学を卒業し、実家の関係があって故郷の新潟にもどって仕事についているのだった。

つまりは、週末の休みを利用して上京しては、もともとのベースだった吉祥寺のハモニカ横丁や、ヤミ市の調べ研究を続けている。いやあ、若いから、いや、若いのに、よくやっています。

とにかく、まずは赤羽駅で6時に待ち合わせ、一番街とOK横丁へ。ぐるぐると歩き裏側までまわり、この通りは、もったいないなあ、こうするとああするとハモニカ横丁のように活性化できるかもね、とか、「論評」を加えたり。以前に日刊ゲンダイで紹介した食堂の「じんじん」はシャッターが下りていたけど、休みなのか、それとも? 入ろうと思っていた「まるます」は、行列ができていた、例によって中高年群れがズラリ並んで。

で、まあ、ここはあまり好みじゃないのだが、OK横丁の「八起」へ。いまや「八起」は、OK横丁で3店舗ぐらいの勢力に成長、こうなると廃業や資金繰りなどで立ち行かなくなった店を吸収して、どんどん大きくなるだろう。一軒は、まだ以前の名前の暖簾のまま、入口に「この店は八起の支店です」というような貼り紙がしてあった。横丁で、ひとつの勢力だけが大きくなりすぎると、再開発の話がすすみやすく横丁の危機になることがあるが、ここはどうなるかねえ~などと話ながら、ま、ご無沙汰でしたとカンパイ。

おれがパネラーで参加した春の下北沢シンポジウムや、最近イノケンさんが参加した諏訪の路地シンポ?のことなど、あれこれ横丁路地街についてオシャベリ。

んじゃ、ついでだから、福助もリーベも休みだし、ほかも休みが多いけど、ついでに王子の柳小路とさくら新道を見ますかと王子へ。ぐるぐるとまわって、えーと名前おぼえないのだが、前から何度か入ったことがある、山田屋の近くの赤ちょうちんへ。よく煮込まれたおでんなどをつっつきながら、酎ハイ。これからのこともアレコレ。下北沢シンポ以来、ひさしぶりに横丁路地街について楽しく語り合い、忘れていたことなども思い出す。大阪へ行かなくてはならないのだったなあ。

ま、とにかく、そのように夜はふけ、ほろ酔い加減で王子駅のホームでイノケンさんと、またね~と別れたのだった。

| |

« プロもアマも | トップページ | 北区王子、柳小路の福助 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤羽、王子で横丁路地街談義:

» エンテツさんとヤミ市横丁散策 @北区 [ヤミ市横丁研究所ブログ]
28日(土曜日)夜は、学生時代の恩人、遠藤哲夫さんとお会いしました。 当日のことは「エンテツ」さんブログをご覧ください。https://enmeshi.way-nifty.com/meshi/2006/10/post_d57b.html ******************************************* 実にお久しぶりでした。赤羽と王....... [続きを読む]

受信: 2006/10/30 00:10

« プロもアマも | トップページ | 北区王子、柳小路の福助 »