« 「和」の伝統 | トップページ | 神棚の下で好食「たらし焼き」に感動す »

2006/12/29

本気で考える「好食」

じつに、ひさしぶりに風邪をひいた。が、医者にかかるほどではない。生活は普段どおりで、ちゃんと酒も飲んでいる。医者にかからず健保に貢ぎ、健保から毎年表彰されること、たしか7年連続で、この冬を無事に越せば8年連続になるはずだ。この風邪も普段どおりのままねじふせてやりたい。

先日、体重を量ったら、66キロ。高校卒業したとき身長172センチに体重62キロだった。高校は、授業に通うというより山岳部に通うかんじですごし、熱が38度ぐらいあるときでもトレーニングだけは休んだことがなかった。3年間に、たしか身長が10数センチに体重が10キロぐらい増えたはずだと思う。そのあとは、あまり大きな変動はない。いや、一度、21歳か22歳のとき、大阪へ一年間出張で、仕事を一生懸命やりすぎて身体をこわした。そのとき体重が55キロぐらいまで落ちたことがあったが回復し、山もかなりやるようになって、もとにもどった。65キロをこえたのは45歳のころだったと思う。数年前に、いっとき69キロになったことがあるが、とくに意識しないでいるうちに、また66キロにもどってしまった。これぐらいがベストで、じつに快調だね。

ただし、ウエストが太くなった。これは、筋肉の衰えが関係しているようだ。最近は、まっとうに山にも登ってないし、そのためのトレーニングをすることもない。首から肩、胸についていた筋肉、それはマッチョというほどではなくバランスがとれていて、女が見ると惚れ惚れとしたらしい。おれの肩から胸をなでまわして、この感じ好きよ、なーんていう女もいたが…。って、うそうそ。とにかく筋肉は、みるかげもなく衰え、そして胴のまわりにみな垂れ下がって貯まってしまったのだ。ふん。

それはそうと、なかなか頼もしいブログをみつけた。

北海道発・生活問題を考えるブログ》というタイトル
《家政学・生活科学を学んだ立場から、最近の生活問題について本気で考えていきます。》と説明がある。

検索でみつけたのだけど、12月27日に、《『現代用語の基礎知識』の「さまざまな食育」》というタイトルで、おれが書いた「さまざまな食育カタログ」について、《栄養教諭を目指す人たちや実際、食育に関わっている人たちに是非、目を通してほしい2ページである。》と紹介いただいている。ぐふふふ、うれしいね。……クリック地獄

おれはシロウトだが、こういう「家政学・生活科学を学んだ」人たちにこそ、本気で考えて欲しいね。

おれは、来年は、「好食」というコンセプトを考えている。ま、そのとおり、「好色」からの思いつきなのだが、ここのところ、江戸の料理文化史から江戸文化がらみのいろいろな本をパラパラみていたら浮かんできた。

「好色」は、江戸期には、イヤラシイ後ろめたい不健康なイメージではない。それが近代になって変わる。近代思想の影響のようだ。性欲だけではなく食欲についても、つまり人間の欲望を、「愛情」と「生理」で統制しようという。それは、ある種の快楽主義の否定であり、また「殖産日本」「軍国日本」にとっても、都合のよいものだった。そして、料理というと「愛情」と「栄養」になる。

もう一つ、「食通」つまり「通文化」なるものがある。江戸期には、「好色」と通じていた。根っこは同じなのだ。では、こんにちの「グルメ」は、どうか。ということになるのだなあ。「うまいもの好き」というのはよく聞くが、はたして「食べるのが好き」つまり「好食」といえるか?

ってことで、「好食」になったわけだ。根っこに「人生が好き」「生活が好き」「生きるのが好き」ってなことが関係するような気がする。

ま、この話は、書くと長くなるから、これぐらいで。
来年は、「好食」で。
うふふふ、「好色」は?……うふふふふふ

| |

« 「和」の伝統 | トップページ | 神棚の下で好食「たらし焼き」に感動す »

コメント

pfaelzerweinさま

ことしは「こうしょく」でよろしくお願い致します。

私の両親は、とても貧相な体格でしたから、
あるいは私も、あまり太らない遺伝子なのかも知れません。
飲み食いしても太らないとは、
なんとも無駄なような気もしますが。

投稿: エンテツ | 2007/01/03 16:14

「好食」- 好い感じです。

それにしても60KG台のベストを維持されていて、意外にスマートなので驚きました。飲み食いしてもあまり太らない体質なのでしょうか、大抵の者はある年齢を越えると体重・健康維持のため禁欲生活を強いられており、羨ましい限りです。

来年も変わらぬこうしょくぶりを拝聴したいと思います。

投稿: pfaelzerwein | 2006/12/31 18:55

じゃあ、おいらは「好飲」で。

投稿: 吸う | 2006/12/30 11:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本気で考える「好食」:

« 「和」の伝統 | トップページ | 神棚の下で好食「たらし焼き」に感動す »