« 伏木亨『コクと旨味の秘密』を読めば、おれの天才がワカル | トップページ | そして切ない「愛情料理」 »

2007/02/06

渡辺和博さん逝く

KinkonkanWebのニュースを見ていたら、渡辺和博さんの訃報があった。エッ、とおどろいたが、近しいものでない人の死は、なんの前ぶれもなく、トツゼン訃報に接しておどろくことになる。というワケだけではなく、その訃報の見出しに「「金魂巻」の渡辺和博氏死去」とあるのだが、その『金魂巻』は、いまでもいつでも手のとどくところにあって、ときどきパラパラ見ては、ウフフフフフとやっている本なのだ。

これは昭和59(1984)年7月第1刷の9月第5刷だ。画像クリック地獄で拡大。

当時は、渡辺和博さんと田中康夫さんが雑誌などに書くものを、よく読んでいて、これが出たときには買った。

ついでだが、田中康夫さんがアチコチに書いていたのは『ぼくたちの時代』というタイトルで、昭和61(1986)年太田出版から単行本になり、88年新潮文庫になった。それも持っていて、枕元において、ときどきパラパラ見ている。

どちらも、当時の「風俗評論」というか、軽薄な「風俗評論」のフリをして、上っ面でおわらないものがあった。いま読んでもおもしろく、当時ではなく、イマのことを考えさせるものがある。

ま、とにかく能書きはいいや。
渡辺和博さん、1950年広島市生まれ、享年56。こころから冥福をお祈り申し上げます。

肝臓がんだったらしい。なぜか、ヤハリね、というかんじがして、この本を立て、いま飲んでいる喜界島黒糖焼酎を、捧げ飲む。

| |

« 伏木亨『コクと旨味の秘密』を読めば、おれの天才がワカル | トップページ | そして切ない「愛情料理」 »

コメント

ほんと、おひさしぶりです。

こういうふうに、おれより若く、
まだまだおもしろいことをやってくれるだろう、
と思っていたひとがトツゼン亡くなると、
フクザツな気分になります。

ガロは遠くなり、
でもガロ的なものは、
いろいろカタチをかえて生きているような。

ただ、ちかごろは、
こういうインパクトのある才気が乏しいのが、サミシイ。

投稿: エンテツ | 2007/02/07 10:06

どうもご無沙汰でございます
駄目の師匠のA師です
肝臓ガンからの生還を果たした
と聞いておりましたので
この訃報には少なからず驚いております
ガロも遠くになりにけり、ですなぁ

投稿: A師 | 2007/02/07 00:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渡辺和博さん逝く:

« 伏木亨『コクと旨味の秘密』を読めば、おれの天才がワカル | トップページ | そして切ない「愛情料理」 »