« 5月7日はコナモンの日なのですが | トップページ | コナモンと汁かけめしの出合い »

2007/05/06

板橋区大山〔かどや食堂〕は、やはり閉店

こちらyasuさんのブログに、「2007年5月6日 かどや食堂 閉店」のニュースがあった。5月1日付けの閉店を知らせる貼り紙の画像もある。…クリック地獄

右サイドバーのコメント欄で「中年おやじ」さんに、「閉まったまま」だとの心配のコメントもいただいていた。ザ大衆食の「かどや食堂」のページは、ちゃんと完成しないうちに閉店になってしまった。……クリック地獄

| |

« 5月7日はコナモンの日なのですが | トップページ | コナモンと汁かけめしの出合い »

コメント

どーも。大衆食堂だけではなく、農業もそうですが、自営零細の経営にとっては不利な政策環境が、ここ数10年続いています。そのなかでよくがんばりぬいた人たちもいるわけで、トシで引退していきますが、自営零細を完全になくすことはできないし、なくなるはずもなく、これからはその底力と存在価値が、経済的にも文化的にも評価されていくのではないかという見通しで、不肖ワタクシもできることをやっていきたいとおもっています。どーか、酒を飲みながら、よろしくお付き合いください。

投稿: エンテツ | 2007/05/13 13:15

エンテツさん、こころ温まるコメントありがとうございました。
エンテツさんなどときやすくよびかけてごめんなさい。お許し下さい。
もう一杯入っています。
そうですね、天寿をまっとうしたんですね。
自分もその生きざまを祝福して飲みます。後ろ向きに淋しがっていてもしかたないですね。
エンテツさんの「愛しているよ」気に入っています。
自分も「愛しているよ」

投稿: 中年おやじ | 2007/05/12 20:44

まだまだ減っていくわけですけど、減るたびに強くおもうことは、やはり古い大衆食堂でなければない、よいメシがあるということですね。それが、細々でも継承されるかどうか。

かどやさんは、人間でいえば、長寿まっとうされたほうで、閉店は残念ですが、その生きざまを祝福したいと思います。

と、いいつつ、イッパイ飲んでいますが。


投稿: エンテツ | 2007/05/08 00:43

ついに閉店になりました。帰宅後ご報告しょうと思っておりました。
これで大山商店街の大衆食堂は2軒とも店を閉めました。残るは区役所近くのときわ食堂ともう一軒(名前は失念しました)のみです。後は日大病院近くの三軒のみです。
淋しいかぎりです。
もう一度かどや食堂であの味を味わいたかった・・・。

投稿: 中年おやじ | 2007/05/07 22:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板橋区大山〔かどや食堂〕は、やはり閉店:

« 5月7日はコナモンの日なのですが | トップページ | コナモンと汁かけめしの出合い »