長丁場も最終段階。青森駅前おさない食堂を掲載。
きのうは、アレコレ落ち着かない日だった。とにかく、つぎの大きな山に登るのに、図書館へ行ったりアレコレ。
が、7月から長丁場だった、一つの大きな山は、9合目をこえたぐらいにはなった。原稿もイチオウ書きあがり、一昨日は編集のオオタニさんのチェックが終わって、もうメチャクチャ直しの注文があり絶望す、というほどでもなく。きのうはアリヤマさんのレイアウトもあがり、雲のうえ5号の食堂特集は遂に姿を表した。やはりアリヤマさんはたいしたひとだ。「うわわわ~」とアゴがはずれ感動するほど、サイトウさんの写真がうまくデザインされていて、こりゃもう文章なんかなくてもいいやというぐらい。
とはいえ、そのレイアウトの字詰め行数にあわせて本文とキャプションを仕上げなくてはならない。きのうからその作業にかかっているが、アレコレ出たり入ったりで落ち着かず、あまりすすまなかった。
この仕事、暑い最中にロケハン、本番の取材というぐあいに、とにかく暑さ続きのなかだった。そして、いよいよ最後の段階という、きのうからまた暑さがもどり、やれやれ暑さについている。ま、老体にしては、よく持っているが。緊張感を持続させるのに苦労するね。
岩登りは、もうあと少しでおわりというところで事故がおきやすい。一気に登ってしまおうとアセルからだ。おれも一度失敗して、あと3メートルぐらいで岩の上に立てるというところで、浮石をつかんで転落したことがある。ま、若いときのことだが。この仕事も、今日明日が勝負という感じだが、あせって台無しにしないようにしなくてはな。酒飲んで酔いながらというわけにはいかないが、あせるのもいけない。
と、殊勝なことを書いておくと、このブログを見たオオタニさんは、おっ今日明日中にちゃんと仕上げるようにやっているんだなとアンシンするにちがいない。でも実は、酒飲んで、ああもうこんなのやってらんねえよ、あとはオオタニさんが好きなように仕上げてくれ、と投げ出しているかもしれない。
とにかく、きのうはあまり集中できなかったので、気分転換に「ザ大衆食」に、7月の古墳部の旅行のときに入った、青森駅前の「おさない食堂」を掲載した。…クリック地獄
このあいだハードディスクのCドライブとDドライブのパーテーションを変える作業をしてから、ホームページビルダーの調子が悪い。どこをどうすればよいのやら。
「dankaiパンチ」の掲載見本誌が届き、見たら、おれの原稿は、そのまま載っていた。しかし、この写真のキャプション。知らない人がみたら、写真の男はおれだと思うぞ。それもよきかなだが、一緒の女がね…と言ったりして。奥付を見たら、クイックジャパンから移籍の森山さんは副編集長。この顔ぶれなら実質、編集長だろうな。なかの記事に、構成が「前田和彦」の名前があったけど、これはもしかすると大阪から上京したチンのことだろうか。だとすれば、ついに出版業界の悪い水を飲むようになったか。
あとスソさんから、「スソアキコの帽険」DVDが届いた。おもしろい。おれやマキノさんが、スソさんのデザインした帽子をかぶって登場している。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント