« 日暮里いづみや、鶯谷呑兵衛、泥酔 | トップページ | 読者から、亀有・ときわ食堂 »

2007/10/22

きのうは大宮いづみやで飲み疲れ

Oomiya_izumiya003まだ前夜の酒がふわふわ残っていた夕方、18時半ごろ、大宮いづみや。サッポロラガーをとって飲み始める。まもなく吸うさんあらわれる。どんどん飲む。2人でホッピー2、中ハイ350円を12ぐらい。若い吸うさんとおなじペースで飲んだので、もうヨレヨレ。今朝は、頭のほうはなんともないが、全肉体が酒で疲労しているかんじ。

画像は、本店の内部。正面、生ビールの手書きポスターには「違いのわかる器の大きさ」と書いてある。「中」600円だけど、居酒屋チェーンの「大」サイズぐらいある。サッポロラガーは500円、もつ煮込み160円。これで切り上げれば、660円ですむわけだ。二級酒!ならコップ一杯210円。

ラガー、日暮里いづみやは、470円か480円のはず。日暮里は、西口山側の近頃は「下町」を僭称するが実際は「山の手」に対して、いづみやがある東口低地側は昔から「低層」の中国人や朝鮮人もおおく、ビール大瓶は500円以下の勝負になっている。

Oomiya_izumiya005大宮いづみやは建物が昔のつくりで天井は高いし、こういう酒場が、もっとあちこちにあるといいねえと話ながら飲む。なんで、値段の高いところで、よろこんで飲む人がおおいのだろうねえ、とか話す。もっと生活の実質を大事にしなくてはな。ポップメニューの「白菜朝鮮漬」を吸うさんが指差し、いまはみなキムチというけど、昔は朝鮮漬だったですよね、という。そういえばそうだ。

いつものことだが、南千住にあった大利根の思い出話。
飲み仲間の事実婚していた2人がついに別れた話しなど。

ご参考…ザ大衆食「居酒屋食堂考 いづみや」…クリック地獄

| |

« 日暮里いづみや、鶯谷呑兵衛、泥酔 | トップページ | 読者から、亀有・ときわ食堂 »

コメント

落語も浪花節も読書も、高尚な趣味じゃなく生活ですね。

閉店時間で追い立てられるように出てきたので、最後に梅割りを飲むのを忘れてしまった。

投稿: エンテツ | 2007/10/22 16:01

どーも、昨夜はよく呑みましたな。
おいら呑むペースが早いんで、つられて呑んで酔い潰れる輩が多いんすよね。
まあ、いつものように酒場の話、南千住あたりに生息する人の噂話、以前呑んだ時の話、ホルモン焼きの話、演芸の話、評論家やグルメ批判と多岐に渡っておしゃべりしましたが、まあ、根底に流れるテーマは「趣味じゃなく生活」ってな感じで...へへへ...

投稿: 「下町グルメ」ならぬ「場末雑食」の吸う | 2007/10/22 15:29

この記事へのコメントは終了しました。

« 日暮里いづみや、鶯谷呑兵衛、泥酔 | トップページ | 読者から、亀有・ときわ食堂 »