人間の価値は、成功談義じゃねえ。
風呂屋へ続く暗い道
45円の栄光は
明日のジョーにもなれないで
夢は夜ひらく
……と唄ったのは、三上寛だが、
いまじゃ、風呂屋へ続く道は明るく、
銭湯代430円に栄光の夢を見ることもないものたちが、
昭和人情レトロ幻想の湯にひたる。
サルトル マルクス並べても
あしたの天気は わからねえ
ヤクザ映画の看板に
夢は夜ひらく
赤提灯に人生論
やけに悲しくつり合うが
とっくりひとつの幸せを
なんで飲み終る
……と唄ったのは、三上寛だが、
いまじゃ、サルトル、マルクス並べるものなし、
ヤクザ映画の看板も街から消え、
赤提灯の「人生論」は、くだらねえ懐古談義に自己陶酔、
酒とつまみと酒場の雰囲気にウンチクたれ流しても、
とっくりひとつの幸せに考えもおよばねえ連中が、
わがもの顔でのさばりやがる。
人間の価値は、成功談義じゃねえ、
理不尽不条理不合理と向き合ったときにわかるんだよ。
うすっぺらな平和論も人情論もエコロジーも、
夢も希望もいらねえ。
いっぱいのめし、いっぱいの酒に、そのことを思え。
これ、キモめし、キモ酒、の根性ね。
七に二をたしゃ九になるが
九になりゃ まだまだいい方で
四に四にたしても苦になって
………と唄ったのは、三上寛だが、
いまでも、そういう人間はいくらでもいて、
だけど、いまじゃ、うたにならない。
うたになった時代は、まだまだいい方で、
いまじゃ世間の厄介者。
その厄介者を安く使い捨てながら成り上がるものたち。
追従するものたち。
うたも何もあったものじゃない。
ひらく夢などあるじゃなし
と、三上寛は唄ったが……。
キモめし、キモ酒の道もあるさ。
三上寛の「夢は夜ひらく」
http://jp.youtube.com/watch?v=O9ylaLnp2v8
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
正月酒のおかげかな。
そっちの「端」も舌好調のようで。
またそのうち一杯やりましょうぜ。
投稿: エンテツ | 2008/01/13 12:23
正月早々、絶好調(舌好調?)ですな先生様。うふふ。
投稿: 吸う | 2008/01/12 17:10