今週末は「わめぞ」。
ああ、おどろいた。デジカメに、こんな画像があった。まったく記憶になかった。2008/03/30「ツライ一日だった。」に書いた、29日夜の「わめぞ」の花見の現場だ。22時40分すぎの撮影だから、たぶんおれが帰る直前のものだろう。なんでこんなアンバイに写ったのだろう。寒かったから、レンズが冷え切っていたのだろうか。ピンボケ、手振れというより、全体がニジニジニジとにじんだようなかんじ。こんなの撮るより、このむこうに見える新宿の夜景を撮るべきだった。
もっとほかにもいたのだが、なんだかアヤシイ指名手配陰謀団に見える一味の画像は、どうせ人相はわからないだろう。みな完全防寒だ。なのに、おれは、シャツの上からジージャンをひっかけただけだったから、風邪をひいたのもトウゼンか。彼らは、このあと、池袋のカラオケで朝をむかえたらしい。若いって、いいなあ。
そのかれら、なにかやらかす「わめぞ」街団の「第1回 月の湯古本まつり ~銭湯で古本浴~」は、今週末の土曜日、5日。
「酒とつまみ」編集発行人の大竹聡さんとおれの酒呑みトークショーは、おかげさまで満員御礼。だけど、もしかすると、トークショーは5時ごろに終わるから、そのあと場所をかえて本当の呑みトークになるかもしれないし、そんなことより、この銭湯は見るだけでも価値あるし、なにより「わめぞ」の心意気がいいし、来てくださいよ~。応援よろしく頼みますよ。周囲は、よい散歩コースもあるし。
おれはこのブログでも「わめぞ」に勝手に肩入れ応援している。あちこちで呑んでは「わめぞ」を絶賛している。おれが褒めると、引くひともいるから、モンダイかもしれないが。でも、そんなことは「わめぞ」がのりこえちゃうだろう。それぐらいのパワーがある。なにしろ、銭湯を古本イベントの会場に巻き込むぐらいだ。これぞ、「街的」パワーなり。
2007/02/17
24日の「わめぞ」古書往来座の外市「勝手に協賛飲み会」
2007/09/02
池袋往来座、わめぞ外市。久しぶりに都心を歩く。
2008/01/31
大車輪呑み、わめぞ激励。「雲のうえ」6号発行、えっ5号はもう「在庫切れ」涙。
「第1回 月の湯古本まつり ~銭湯で古本浴~」については、こちら。
2008/02/16
「酒とつまみ」編集発行人の大竹聡さんと呑みながらトークショー。
「わめぞ」のブログ…クリック地獄
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント