« すみれ洋裁店と松本「工芸の五月」。 | トップページ | 「伝統料理」とは。日本料理のおべんきょう。 »

2008/05/04

太田尻家運動会泥酔。

Ootajiri_kinutaきのう毎年恒例になった、世田谷区は経堂のバー大田尻家の運動会。昼になっても雨があがらないから家長に電話をすると、すでに砧緑地にいて、雨はやんでいる、ひとがいないからとてもよいという。体調は万全ではないが、とにかく呑みながら回復するため、出かける。途中で本屋によったり、ただでさえ2時間ぐらいかかるのに、ついたら17時ちかく。みなは、いまや佳境という状態。食べものと酒はたんまりある。とびぬけ最年長のおれは呑みながら眺めるだけ。なるほどひとが少ないうえ、雨上がりの緑が気持よい。日が沈んで暗闇がせまるころ、蹴鞠10回をクリアしたところで、運動会はおわる。

さあ呑み会だ。今回は太田尻家でやるという。ほとんどのひとは自転車だが、おれは歩き。ほかに、わめぞ月の湯の大竹さんとのトークにいたというO嬢が一緒に歩くという。彼女がいうには、月の湯でおれに声をかけようとしたが、とりまきが囲んでいてできなかったという。しかも、とりまきがみんな若くておどろいたという。うふふふ、おれには若い熱烈なおっかけファンがたくさんいるのだ。

O嬢は『酒とつまみ』の大ファン、オモシロイかなり呑兵衛。『酒とつまみ』のナベさんが、太田尻家で若い女につかまり一緒に写真を撮られたといっていたが、この女らしい。おれは歩いて千歳船橋に出て、小田急線に一駅のって経堂へ出るつもりだったが、彼女は、太田尻家へは経堂駅からまた歩かなくてはならないから、電車はつかわないでぜんぶ歩きのほうが、ゼッタイはやい、自分は千歳船橋に住んでいるから道は知っていると、自信満々にいう。おとなしく従う。が、小田急線をこえ右斜めに入るかとおもったら、そうしないで、ひたすら環八を北上する、このままいったら京王線に出ちゃうぞ大丈夫かといっても、大丈夫だという。しばらくして、やっと右へまがる。身体が汗ばむ。赤堤通りの商店街に出て、とにかく、かなり歩いて、太田尻家の近所のロバロバの前。のぞくと太田尻さんがなかにいる。古本市をやっているというので、チラと見てから太田尻家。この徒歩コースで最短だったかどうかはわからないが、運動会の日にふさわしい、よい運動になった。

あとはひたすら呑むだけ。「病み上がり」状態だから用心していたが、そんなことは長続きしない。運動会は20名弱ぐらいだったとおもうが、帰ったひともいるし、呑み会にだけ来たひともいて、にぎやかに呑む。いつもはあまり酔わない家長も、運動のあとの酒のせいか、ごきげんのようだった。N夫妻にひさしぶりに会った。Wちゃんが結婚した男とは初めて。ほか、いつもの顔ぶれや、初めてのひと。生ビールで乾杯、清酒を3種類ぐらい、焼酎、赤ワインあたりを呑んだ。

酔ってもO嬢が泊めてくれるといっていたが、愛人のために操を守らなくてはならないから、そうはいかない。23時ごろ、もうヨレヨレ泥酔状態で、太田尻家を出る。O嬢は、酔いつぶれて床に寝ていた。ウチに着いたら、午前1時近く。

今朝、ぼんやり酒が残っている。

洗濯機の底に、洗濯されヨレヨレになったポチ袋のようなものがあった。表に、「遠藤さんに返す 1000円」と女の文字。あけると1000円入っていた。きのうのことではないにちがいないが、いつ、だれから受けとったのか、なんのカネか思い出せない。文字を見ても、心当たりがない。はて。

| |

« すみれ洋裁店と松本「工芸の五月」。 | トップページ | 「伝統料理」とは。日本料理のおべんきょう。 »

コメント

からすさん、どーも。

調子の悪さは酒で治す。それができなくなったら、オシマイ。というのが、酒の勢いだけで、すべてを乗り切ってしまおうというワタクシであります。それに、どうやら、アタマとチンポはダメのようだけど、足腰は、まだ大丈夫のようです。

そうですか、からすさん、あのへんにいたのですか。仕事や知人がいたりで、70年前後、あのへんをよく歩きました。成田屋といったかな、蕎麦屋、覚えてますか、まだあって、なぜかほっとします。

先日は、ひさしぶりに、その「村さ来」のあたりから西通りあたりへ行って呑みましたが、新しい店がふえて変わっていてビックリしました。すずらん通りも、一時はシャッター街でしたが、新しい店が開店して。でも、大きな建物はできないから、通りのかんじは、あまり変わってないですね。

この日は、不等辺四角形の二辺を歩いたようなかんじですが、若いカワイイ女が一緒だったし、体力回復のためには、よかったかな。

投稿: エンテツ | 2008/05/05 06:34

エンテツさん、ご無沙汰をいたしております。
 しかし……
 元気な病み上がりですね……砧緑地から経堂……「2~3駅」くらいはあるでしょう……
 酔っ払いパワーの成せるワザでしょうか?

 そうです。「斜め右」です。小田急過ぎたら。
 環八にナナメに突き刺さってる「荒玉水道道路」をゆくのです。
 環八から約10分で「水道辻」交差点、ここを右に曲がると「すずらん通り」はすぐそこです。

 以上、その昔(30年以上前)「水道辻」交差点脇に下宿して、経堂の居酒屋「むらさき」……は、ただいまの「村さ来」ですが……本店でバイトしてた、からすでした。

投稿: からす | 2008/05/04 23:18

えっ、ということは、先日、須田さんたちと行ったときだね。そういわれてみれば……。

きのうは、ありがとうございました。楽しかったです。

投稿: エンテツ | 2008/05/04 20:22

1000円を返したのはわたくしです。
去年の11月からお借りしたまま、、、済みませんでした。

投稿: オータ | 2008/05/04 16:02

この記事へのコメントは終了しました。

« すみれ洋裁店と松本「工芸の五月」。 | トップページ | 「伝統料理」とは。日本料理のおべんきょう。 »