「今日の一貫」さん、も、必読。
千葉の農業は日本一の農業 政府はこれに習って政策立案したらいい。堂本知事は本気だ。
http://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/bb36f033d0384920a66088e1a634784b
がんばれ千葉、堂本。
ほかの、日本の農水省はオカシイとおもっているひとたち、いるはずだ。
食だの農だのグルメだのいっているひとたち、ほんと、本気に考えろ。
農水省の恫喝にのってはならない。
農水省の恫喝に手をかして稼いでいるヤツラ、たとえば「食育」論者なんか、屁をかけ笑い飛ばそう。
だいたいね、21世紀も、もう10年、1割だよ。平成生まれも成人だよ。20年。
いつまでも、むかしはよかった、昭和はよかった、じぇねえだろ。
70年代、80年代、団塊世代…いい加減にしろ。
先日、30歳だったかな?の女が、メールにこう書いてきた。
> 「懐かしさ」と「昭和ブーム」の裏に潜むものは何か?
とうぜんの、いま持つべき、疑問というか問題意識だろうと思う。
おれは、酒を飲んでいるから、よろしく頼んだよ。
当ブログ関連
2008/06/21
おれだけ割りくっている不幸せ、食と農と脳。
2008/05/31
食や農や食料自給率や食育とか語るなら「今日の一貫」さんを読んでおきたい。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント