« 「縄文料理」と「がんづき」。 | トップページ | 早朝、故郷から電話。新潟日報の記事。 »

2008/07/15

ブログ書くのは習慣。書かなくたって読まなくたって死にはしない。

タバコを、やめる決意はしなかったけど、吸わなくなったのは、たしか45歳、急性肝炎で入院したときだった。
1988年ごろ?
コンニチのように、横暴な嫌煙家がはびこっていない、大らかなよい時代だった。
空をとぶパラセーリングの入門合宿に申し込んで、行く直前だった。救急車で病院へ。
そのまま山のテッペンからパラセーリングをするチャンスを失った。
先日、白馬に泊まったとき、八方尾根の上からやっているやつがいた。
あれをやりたかったのだ。
あのとき空をとんでいたら。
あのとき空をとんでいても、このおれは、たいしてかわりはしなかったさ。

ほぼ一か月入院、禁酒禁煙。禁酒も禁煙もつらくなかった。肉体が欲しがらなかった。

退院は10月20日ごろだった。
汗が出るほどじゃなかったが、さわやかな暑さ、ビールが飲みたかった。
退院したらビールをのむぞ。想いがつのった。
病院の朝食を食べて、最後の診察や退院手続き、11時すぎに病院を出た。
おおっ、解放感。そりゃ、ビールだ。そのまま新宿の靖国通り地下街にあったビアホールへ。
そのうまかったこと。白い布が初潮の血で染まるような。って、そんな表現があるか。古いな。
乾燥した砂漠に水を差したように。
だけど、タバコは吸いたいと思わなかった。
そのまま。
10年後ぐらいに、タバコを吸う夢を見たが、タバコはなかったから、そのまま。

ようするに、なんでも習慣なのさ。
めし作るのも習慣。食べるのも習慣。クソするのは習慣というより生理だ。でも早めし早グソは習慣。

テレビ見るのは、まちがいなく習慣。
テレビ見ない習慣がついたら、旅先でテレビがあっても見ない。見たいとも思わない。
ブログだって、そうだ。
ブログでひとを釣って得をしようというコンタンがないなら、ブログを書くのは習慣にすぎない。
書かないでいると、書かないですむ。
ブログ書かないボクは美しい。
とも思わない。
ただ書かなくても、時はすぎてゆく。困らない。

毎日よんでいるひとのことを、どうしてくれるんだって?
けっ、頼んで読んでもらっているわけじゃねえや。
それこそ習慣で読んでいるだけだろ。
このブログがなくなっても、死ぬわけじゃなし、悲しいわけじゃなし。
このブログを見る習慣を、ほかのブログにまわすだけ。

読まれている見られているという自意識過剰や陶酔とも無縁。

そして、ボクは、またブログを書いています。あなたの、ために。
ぶっ、屁一発。

気分爽快。

まもなく午前1時30分。ひさしぶりに酔いどれ深夜便。
あなたは、どうしてますか。

| |

« 「縄文料理」と「がんづき」。 | トップページ | 早朝、故郷から電話。新潟日報の記事。 »

コメント

おおっ、タジリさん、ありがとうございます。
習慣は大事ですね。
じつは、おれは、あなたに読んでもらうために、
習慣で書いているのです。

それにしても、「タジリ」で、お姉さんと久しぶりに会えたとは、祝着至極。

一杯、二杯といわず、一本!でもけっこうです。
この夏のうちに参上します。

投稿: エンテツ | 2008/07/15 14:35

習慣で読んでます。
先日、26年ぶりに実の娘が
会いにきてくれました、
エンテツさんのブログでタジリという
名前を見つけたのだとか、
感謝です、そのうち一杯!いや二杯。

投稿: タジリ | 2008/07/15 13:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 「縄文料理」と「がんづき」。 | トップページ | 早朝、故郷から電話。新潟日報の記事。 »