« 大阪・庄内、お好み焼「パセミヤ」。 | トップページ | 防災のキホンは「めし」。『ミーツ・リージョナル』10月号「ザ・めし特集」9月1日発売。 »

2008/08/30

めし、メシ、めしっ!!!『ミーツ・リージョナル』10月号「ザ・めし特集」が届いた。

Meets_honsi2いやはや、おどろいた、特集タイトルが「ザ・めし」のことだもんなあ。それにしても、よくぞこれだけ、めしとめし屋を集めた。もちろん米屋だってある。

たとえば「毎日卵かけご飯宣言」は、「昼の定食も」「飲みのメシにも」「家でも」「週末旅も」といったぐあいだ。そんなトコトン突っ込み調子が最後まで。「昼定真っ当店」「気になり米を徹底調査 米ニュース」、おかずチョイスの「京阪神 めしテリアへようこそ」、「白めし史上主義宣言」と謳う「街で、家で、白めしの120%堪能法」の「セコ喰い」が愉快だ。さらに「丼(貪)欲に行こう」「街なか郷土めし行脚」。おっと、最初のグラビアにあたるページの「米っ娘、ええ顔24時」を忘れちゃいけない、めしなんかいい、この娘たちに会いに行きたい。とにかく、「ザ・めし」の看板に偽りなし、メシ・パワー全開。

本誌編集の橋本由嗣さんは、「「めし」は毎日の生きる活力で楽しみ。だから日々、何を食べるかは永遠のテーマだ」「「あの人に会って、あの人の作ったご飯を食べたい」と一度行っただけで感じさせてくれることが、日々の幸せへの近道なのだ」と編集前記に書く。「うまいめし」や「めし食うこと」の本質をとらえた言葉だとおもう。

これだけ「めし」についてまとめたものは、雑誌・本を通してないだろう。トコトン関西めしガイドでありながら、めしと街で生きること、めしと幸せを熱く語っている。全国のめし食うひとたちに読んでほしい一冊。

おれが書いた「緊急寄稿」については、↑上のエントリー「お知らせ 9月1日発売『ミーツ・リージョナル』10月号「ザ・めし特集」」をご覧ください。

| |

« 大阪・庄内、お好み焼「パセミヤ」。 | トップページ | 防災のキホンは「めし」。『ミーツ・リージョナル』10月号「ザ・めし特集」9月1日発売。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。