« 知らんよ。腹減るからめしをくう。それだけ。 | トップページ | 自然農法の福岡正信氏死去 »

2008/08/17

『続・大阪味覚地図』で「東京=中央」を読む。

Hon_oosakamikaku
ああ、24時をまわり、ヨツパライ深夜便になってしまった。

まだシラフだったころ、一度、このタイトルで書き始めた。するとトツゼン、なにかが遠くで爆発したような、ズシンという音がした。なんの音だ、なにが爆発したのだ。と、思っていると、また連続して、その音がする。なんだ花火か、夕方雨が降ったのに花火やるのかよ。と、思っていると、トツゼン激しい落雷の音で電気が消える。あらららら、真っ暗。書いていた途中のブログまで消えてしまったよ。

まったく、夕方一度雷雨があって去ったから、もうないと思っていたのに、もっと激しいのが来て、二度も停電した。

じつは、「書評のメルマガ」が発行になっていて、2008/08/08「大阪続きで、書評のメルマガも「続・大阪味覚地図」。」に書いたように、今回は創元社編集部編『続・大阪味覚地図』創元社1965年1月だ。…クリック地獄

これが、ちょうどおれが大阪へ一年近く長期出張していたころの本ということもあって、あらためて読むと、けっこうおもしろい。いろいろ気になるから、付箋しながら読んで、気になるから、続けて、1970年版『大阪味覚地図・北』も、付箋をしながら読んでいる。

たまたま、「書評のメルマガ」の連載では、前々回に、「添田知道編『新訂 東京の味』保育社カラーブックス1968年」を取り上げている。…クリック地獄

その比較でも、いろいろ気になることがあって、おもしろい。

これは、料理や飲食店に関する評価や評論のことだけではなく、ほかのことに関する評価や評論にも関係あるのではないかと、そのことについて書いていたのに、落雷停電のおかげで、消えてしまった。

いまはもう書く気がしない。

という、報告であります。

ミーツ10月号の校正は、ザル目で凡ミスも発見、無事?に終わった。もうあと半月もない9月1日に発行。
それまで、このブログは、大阪ネタでいくか。

| |

« 知らんよ。腹減るからめしをくう。それだけ。 | トップページ | 自然農法の福岡正信氏死去 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。