« おれをアル中にしないで in 三都。 | トップページ | 水族館劇場新作公演迫り、『Fishbone』の校正もバタバタ終わる。 »

2009/05/18

大阪は橋下のまち。

Hasisita001aたしかに、大阪府知事は橋下だ。大阪は橋下のまちともいえる。「水都」といわれ橋が多いのも確か。それだけじゃない。JRの環状線はグルリほとんど高架だし、築港へ行くため弁天町で地下鉄大阪港線に乗り換えようと改札を出て、トウゼン下に降りるものと思ったら、地下鉄なのに環状線より上にあがるのだ。

そのホームから見たら、地下鉄は高架で、それをはさんで高速道も高架。陸橋だらけ。5階ぐらい下に地表の道路。そんなアンバイで、橋下のまちがオモシロイということに、あらためて気がついた。

Hasisita171_2番号のついたガード下飲食街。いい雰囲気。その一つ、通路を挟んで、赤チョウチンが並ぶ。うーむ、いい雰囲気。その中の一軒に入った。うーむ、うーむ、いい雰囲気。なんだろうね、橋の下、ガード下というのは…。

Hasisita178

と、ガラス越しに向かいの店の暖簾の下。普段着のスカートにつっかけサンダルしどけなく、生足の白いふくろはぎがチラリ。色っぽいね~。こんなガード下ならではでしょう。パチリと撮影。

Hasisita179こちらのガラスに自分の姿が写りこみ、隣に「遠藤さん、それ盗撮ですよ」という本野さんの背中、「おめえが先に撮ったんじゃないか」とおれは返す、おれの奥から大竹さんが「あんたらなにしてるの」っていう顔もみな写り込んで、いい雰囲気だね~。

ああ、夕暮れのガード下が、おれを呼んでいる。と、大阪なら、どこでも、いえるわけだ。そのうち、「大阪橋下文化」、「橋下酒場●十●ヶ所巡礼」なーんてのが、始まるかもしれんぞ。ばかだね~。なんでも「文化」とつけてエラソウにしたり、「●十●ヶ所巡礼」なんて、ジョークやパロディならおもしろいけど、数集めるだけのかっこ悪い消費主義だよ。そういう消費主義的なコンテンツやスタイルではなく、まちの生活を楽しめないものかね。

Hasisita165_2メニューに「おばけ」ってのがあって、溝口さんに訊いたら、「さらしクジラ」のこと。福岡あたりじゃ「おばいけ」だそうだ。頼んだら、酢味噌かけたさらしクジラ、冷たくさわやかでうまかった。橋下はベンキョウになるね。酔いも早いんじゃないかな。ってことで、こんどのスロコメ@下北沢トークライブ「泥酔論」は、「ガード下」でやろうと思う。

| |

« おれをアル中にしないで in 三都。 | トップページ | 水族館劇場新作公演迫り、『Fishbone』の校正もバタバタ終わる。 »

コメント

福島のあたりは、梅田に近いので、近頃新しい店が増えて賑やかになっていると聞きました。ワインの立ち呑みなんかもありましたね。

アーケード街はシャッターが増え放置状態になると、昼でも薄暗く、頭の上からは、いろんなものがぶら下がり、独特の雰囲気であります。

高架下にせよアーケードにせよ、大阪人は「陽があたらないところ」が好き? なんてことはないか。

投稿: エンテツ | 2009/05/22 08:03

去年、福島にとまったので、夜このあたり徘徊しました。昔ながらの店もあるし、若い人がやってる大阪風アレンジのイタめし居酒屋にみたのも面白かったです。あと大阪はアーケードがまだのこってますね。シャッター化してますが・・・。

投稿: take | 2009/05/22 05:11

ひとさまの取材にのこのこ付いて行ったのですが、そうですか、この界隈ですか。いいところですねえ。

トンネル横丁は、帰るのが嫌になるほど、よかったです。

また、ぜひ、こんどは、このあたりで呑みましょう。
こちらにも来てください。

投稿: エンテツ | 2009/05/21 08:55

OK18番街!これウチの界隈です!
さすがエンテツさん、目配りがきめ細やか。

またのみましょう~

投稿: 原口剛 | 2009/05/21 02:03

いい雰囲気でしょ。こんなんが、ほぼ環状線の駅ごとにあるし、立ち飲み、昼酒、朝酒、自由自在という感じで、大阪は酒場天国という感じ。

投稿: エンテツ | 2009/05/19 10:59

凄い! 滅茶苦茶よい雰囲気ですね。しかし大阪は酒場が多いですねぇ。

投稿: おけい | 2009/05/19 10:54

この記事へのコメントは終了しました。

« おれをアル中にしないで in 三都。 | トップページ | 水族館劇場新作公演迫り、『Fishbone』の校正もバタバタ終わる。 »