« うなぎが食べたいよ~。スロコメ「泥酔論」よろしく~。 | トップページ | 大人の息抜き。子どもの息抜き。 »

2009/09/08

おれも「大人」の仲間入りをするか。

仕事は、いろいろな片付けかたがある。蹴散らすように片づける。けっこう好きだな。ぼーと片づける。けっこうあるな。淡々と片づける。これは、「淡々」の解釈が難しいぞ。着々と片づける。えーと、ま、いろいろあるね。

いま見ている資料に「お膳立て社会」という表現があって、調べたら「お膳立て症候群」なんていう言葉があるのだな。それはともかく、この文章は「お膳立て社会に生きる」というタイトルなのだ。その書き出しは、「私の38年間の会社人生のフィナーレは、例の「中国産の餃子中毒事件」であった」で始まるのだ。そう、例の日本側の会社、覚えていますか?あの渦中にあったひとが書いている。なかなかオモシロイものがあるが、いま紹介している余裕がない。

別の文章。これは、ちょっと前後を載せることができないのだが、その中に「農家の方々が自家用に栽培している有機栽培・低農薬の農産物を提供する場として」という一文がある。責任的地位のある人の発言だが、つまり施策として、そういう場所をつくろうといっている。出荷用には化学肥料と農薬を使い、自家用には有機栽培・低農薬というふうにやってきた農家が少なからず存在していることは、すでに知られている。この問題というか、現象の背景は、かなり複雑だ。

いやいや、いま書きたいのは、そのことじゃない。今月末の締め切りで原稿依頼があって、その文章を見ていたら、原稿を掲載するコーナーの名が「大人の●●」ってものなのだ。そいで、依頼文には、「このコーナーのコンセプトは「大人の息抜き」ですので、余り重たい話にならないようにお願いいたします」とあるではないか。

おおっ、おれも、ついに、「大人」の仲間入りをすることになるのだろうか。しかし、「息抜き」に、おれなんぞは、アインシュタインの相対性原理で女心をキャッチする方法とか、デカルトはいかにして高貴な女をたらしこんだかという難しい本を読んでいるのに。ってな話を書けば、「大人の息抜き」になるのかな?

まもなく26時半。忙しくて、あまり飲んでない。さきほど、「city&life」の文字校正を終えて送った。

| |

« うなぎが食べたいよ~。スロコメ「泥酔論」よろしく~。 | トップページ | 大人の息抜き。子どもの息抜き。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おれも「大人」の仲間入りをするか。:

« うなぎが食べたいよ~。スロコメ「泥酔論」よろしく~。 | トップページ | 大人の息抜き。子どもの息抜き。 »