« バー「リーベ」のマスターが死んでいたんだよ~。 | トップページ | スロコメ@下北沢で「酒とつまみ」な夜、泥酔帰宅。 »

2009/11/21

北区・王子で泥酔、さくら新道「リーベ」でマスターの死を知る。

Ribe2

まえのエントリー「バー「リーベ」のマスターが死んでいたんだよ~」は、泥酔記憶喪失帰宅後の深夜のことで、これを書いた記憶は、ほとんどない。

きのう、遅れている『四月と十月』の10月号の原稿締め切りだった。連載「理解フノー」の3回目を書き上げ、昼過ぎにメールで送り、編集長の牧野さんと電話で話した。その電話を切ったあと、木村女子から電話があり、王子駅で17時にまちあわせ。

山田屋。中生2杯ずつ飲んだのち、「鶴齢」の4号瓶を一本あけ、もう酔っ払い。酒飲みながら、『東京サク飲み!』の話もする。2009/11/20「もの足りないが、やはりミーツなミーツ・リージョナル別冊『東京サク飲み!』」に書いたようなことを具体的に。ま、タイトなスケジュールのなかでつくるつらさもあるわけだ。

そこには書いてないが、コラムの「木村衣有子のめおと酒場」は、木村さんと夫のモリオさんと2人で書いている。これが、同じページに別々に書いて載っている。それぞれおもしろい。そのことは日をあらためて紹介したい。モンダイは、それぞれはおもしろいのだが、「めおと酒場」の話になっていない。ただ夫婦で書いたというだけ。それぞれ書いたものを、木村さんが一つにまとめ直して、もっと書き込んだほうがよかったというのが、おれの感想で、その話なんぞをした。ほかに、おとなの男のはなし女のはなしなど、あれこれ。

酔って、さあもう一軒と行った先が、さくら新道のバー「リーベ」。さくら新道は、さらに閉店が増え、残っている店が少なくなった。けっこう繁盛し人気店になっていた沖縄料理屋も閉店。一人でやっていた女将が、身体を悪くしたってことらしい。昼間は美容院をやりながらだったから無理があったのか。リーベの隣、一番奥の「三楽」も閉店。

リーベは、外から中をのぞける小窓がある。のぞくと、これまでに見たことがないほどカウンターに客がいる。ところがカウンターの中には、マスターの姿がなく、知らない女性。うーん、もしかすると経営が変ったのかとおもいながら、とにかく入ってみようと入る。すると、カウンターには、ちゃんとママがいる。その隣には古い常連のミウラさんも。やあやあ、ひさしぶりと、お互いよろこぶ。マスターのことを聞くまえにママが、「遠藤さんどうされたんですか家に電話したけど、電話はつかわれてないというし」。「引っ越したんですよ、マスターはどうしたの?」と聞くと、「それが、それで遠藤さんに連絡しなくちゃと電話したんだけど、6月に死んだんですよ」「えっ、なぜ」「とつぜん、ポクッと死んでしまって」………

リーベのボトルキープは無期限。もう一年以上前の角が、まだ底の方に残っていた。それで木村さんと2人で角ハイを飲む。ボトルも追加。こんなに混んだリーベは初めて。あとから3人の男連れもきて、カウンターが一杯になったのは、1997年にここに寄って以来、初めて見た。なので、ママやミウラさんと話す余裕もなく、木村さんと角ハイをガバガバ飲みワアワア何かを話していたが、ほとんど記憶にない。勘定するときに財布の中に一万円札とおもっていたのが5千円札だったのを覚えているから、そのとき一瞬正気にもどったのだろう。王子の駅で電車に乗るときも、財布のなかが空になっていて電車賃もない。どうしたことか、そこでもまた確か一万円札があるハズだがとおもった記憶があるから、そのときも一瞬正気にもどったのだろう。で、木村さんに千円借りて、切符を買い、そのあたりから、ほとんど記憶喪失。

リーベのマスターは、広島に移ってしまった大蔵省の醸造試験所だか研究所が王子にあったころ、そこに勤めていてリーベの客だった。それが、その職を投げて、カウンターの内側に入ってしまった。ほんと、おもしろい飲兵衛。このひとが燗をつけると、酒の味が変わってうまくなるので、いつもやってもらっては、どんなマズイ酒でもうまくなる魔法の燗「なんでかね~」と、2人でバカ話をして楽しんだ。おれは昭和18年の遅生まれ、彼は昭和19年の早生まれで、同学年ということもあって、けっこう共通する話題もあった。楽しい酒飲みだった。3年前ぐらいに入ったら、客はいなく、めずらしく本なんぞ読んでいる。なんの本を読んでるのと聞くと、「いや、ちかごろ女の客が来て、カクテルなんか注文されちゃうんで困るんだよね、だから少しカクテルの勉強でもしようなかとおもって」とトボケたことをいっていた。

6月に亡くなったということは、小諸の揚羽屋のおやじも6月に亡くなったのだなあ。おれと同年代の楽しい酒飲みが2人とも、6月に逝ってしまった。これから毎年6月は、さらに酒をタップリ飲まなくてはならない。

ママは、85歳ぐらいのはずだが、あいかわらず元気でシャキシャキ身体も口もよく動きトシを感じさせない。写真は、2002年8月31日に撮影。

ザ大衆食「東京北区王子さくら新道のバーリーベ」…クリック地獄

| |

« バー「リーベ」のマスターが死んでいたんだよ~。 | トップページ | スロコメ@下北沢で「酒とつまみ」な夜、泥酔帰宅。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北区・王子で泥酔、さくら新道「リーベ」でマスターの死を知る。:

« バー「リーベ」のマスターが死んでいたんだよ~。 | トップページ | スロコメ@下北沢で「酒とつまみ」な夜、泥酔帰宅。 »