さて、新年の動きは。
あーあ、大晦日になっちゃった。きのう30日からパソコンに向かうこともない休みにし、新年は2日から通常営業という予定で関係者にお知らせしたが、チョイとちがってしまい、本日31日もパソコンに向かっていることになった。なので、新年は3日から通常営業ということにしたい。
ま、年が変わっても目覚しいことがあるわけではなく、たぶん新しい愛人ができるわけでもなく、あいかわらずデレデレ泥酔しながらの日々になることだけは、まちがいない。
泥酔といえば「泥酔論」は、次回は3月にやりたいと思っている。じつは、おととい29日のロケハンには、ひょんなややこしいことから木村衣有子さんが昼間だけ同行していた。そこで、このあいだの「泥酔論」の「まずうま」のときの、突発的な、瀬尾幸子さんと木村さんの話がおもしろかったので、お2人に登場してもらえるようお願いしておいた。「まずうま」ではなく、なにか別のテーマでやりたいと思う。3月と4月には、木村衣有子さんの本が続けて出るし(1冊は『ミーツ・リージョナル』に連載の「大阪のぞき」の書籍化、もう1冊は猫本の本という感じかな?)、5月には瀬尾さんとおれの共著の「わははめし」が出るので、それがらみのテーマになるかもしれない。
「わははめし」だが、これは現在小学館ブックピープルに月1回連載のタイトルで、書籍化のときはタイトルも内容も大幅に変る。「わははめし」は、おれがおやじの代表として瀬尾先生に料理を教わる設定になっているが、変更になる。瀬尾さんのこれまでの「めし3杯くえるうまおかず」のレシピを組み込みながら(サイトに掲載してあるのは一部で、その3、4倍はある中から取捨選択)、さらに2月に追加の20数点を撮影し加える。食堂のおかずやめし、まちの惣菜なども加わり、料理本ではあるが、これまでの料理本とはちがうものになるだろう。瀬尾さんの料理とレシピ、おれの文章、チマタの大衆めしパラダイスな楽しい元気なめしが展開される。ビジュアルも、写真タップリで、デザイナーさんは、「おっ」となるほど、毎月読者をゴキゲンにさせている方になる予定だ。ま、この件は、追々、進行の状況とあわせて、このブログに書いていく。
来年は、とくに男たち、装飾的に料理や文学を語っているだけでなく、台所に立って力強く生きる料理と文化を追求しようではないか。
「おやじ」といえば、このあいだ出演し収録した話を書いたが、お笑いDVD「全日本オヤジ選手権」の発売だ。これ、いつ発行予定か聞いてないが、おそらく春ぐらいまでには出来上がるのだろう。AV女優さんとの共演もあり、お色気含みで、ただただばかばかしく笑えるだけのDVD、どんなふうに編集されるか、おれがどんな喜劇的おやじであるか、楽しみだ。
ほかに、いくつか、チョイとづつ登場する予定がある。が、しかし、「全日本オヤジ選手権」で40歳代の男子に負けない力を発揮したとはいえ、だんだん集中力も持続力も低下していることであり、コツコツコツコツコツ…ってことですね。
今年1年、ありがとうございました。来年も、よろしく~。安い、うまい、なんでもやるエンテツを、どうかよろしく~。みなさん、ガツンな、よい新年を迎えてください。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)