« あれこれ行きたいところはあるけれど。 | トップページ | 神田神保町「路地と人」正式オープン。インスタレーションについて。 »

2010/04/06

「みんな」の破壊なるか、『みんなの大衆めし』。

「わははめし」書籍化、PDF版ができあがり、タイトルが決まった。『みんなの大衆めし』です。よろしく。

あれっ、「みんな」って、あんたが嫌いな言葉じゃなかった? なーんて言わないでちょうだい。おれだって、オトナなんだからさ。アチコチに「みんな」を破壊する地雷を文章にしかけて。はて、しかし、これからの何重ものチェックのなかで、いくつの地雷が生き残れるか。オタノシミ。

「大衆めし」って言葉がタイトルにつくだけでも、上等ってもんでしょう。
料理本です。著者は、瀬尾幸子さん。おれは文章を添えます。
Webで連載中の「わははめし」の瀬尾さんのレシピは、7割ぐらいは掲載になるかな。プラスあらたなレシピ。
おれの文章は、ぜんぶあらたに書き下ろしです。

6月上旬発売に向かって、レールの上を驀進するだけ。

しかし、中俣暁生さんのツイッターで知って、下のPDFを読んでいるんだが、「みんな」は、どう考えるんだろうか。
http://twitter.com/solar1964

おれは、もともと出版業界に幻想なんか持ったことないが。ここにあるPDF、けっこう文章量はあるし、おもしろいし、仕事にならん。
http://www.kodansha.co.jp/emergency2/index3.html

みんな、似たようなアブナイことしているんだよな。「読者のため」「みんなのため」とかを錦の御旗にしながら。でも、講談社がこれを発表したということは、まだ自浄能力があるとみてよいのかも知れない。問題の根は深いにしても。ま、「みんな」の自浄能力が問われているわけでもあるな。大変なことだ。

| |

« あれこれ行きたいところはあるけれど。 | トップページ | 神田神保町「路地と人」正式オープン。インスタレーションについて。 »

コメント

たいしょうおおお。

会えなくて残念。この書き込みを見る前にウチを出てしまい。会場入口まで行ったら大行列で、そこに野暮な知り合いがいたんで一緒に並んで入ってしまったのです。

イタチョーには会いましたが、たいしょうはどこで飲んだくれているのか見つからず、もう飲みすぎへろへろ腹へりへりで19時15分前ぐらいに会場を出て、大宮で飲んで食って帰って来たのであります。

ま、また仕事一段落したら店へ行きますんで。

投稿: エンテツ | 2010/04/08 22:39

エンテツさんマイどぉ。

今日の利き酒会ですけど、集合が16:30に新都心の駅改札を出たところになりました。

よろしくお願いします。

投稿: ちゃぶだい | 2010/04/08 14:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「みんな」の破壊なるか、『みんなの大衆めし』。:

« あれこれ行きたいところはあるけれど。 | トップページ | 神田神保町「路地と人」正式オープン。インスタレーションについて。 »