「やっぱり、これだよ。」は『みんなの大衆めし』のキャッチフレーズ?
きのうに続いて、『みんなの大衆めし』の表紙カバーまわりの画像を掲載する。腰巻付きの、おもて表紙と背表紙だ。腰巻の背表紙部分に、「やっぱり、これだよ。」の文言がある。これは、本文の最初のイントロに、おれが書いた文章の締めの文言なのだ。
このイントロのページ全体を、アマゾンで見ることができる。見たついでに、予約してもらえたら、うれしいぜ。…クリック地獄
齋藤圭吾さんが撮影した大衆食堂の写真と、おれの文章で構成されている。デザイナーの津村正二さんが、文章の最後につく、「やっぱり、これだよ。」の文字を、大きくしてくれた。大きくすると、まるで、この本の主張を象徴するキャッチフレーズのように見えた。
その「やっぱり、これだよ。」を、腰巻の背表紙にも入れたのは、おれのあずかり知らないことで、どなたかのアイデアなのだが、ますます、この本のキャチフレーズの位置に座った感じがする。
とにかく、ほかの文章なんかどうでもよいぐらい、「やっぱり、これだよ。」に、おれは満足し、気に入っている。
編集とデザインによって、文章や文言は、大いに生かされることがあるのだ。逆もあるのだが。
もちろん、「気どるな、力強くめしをくえ!」も、あるべきところで、ちゃんと使われている。それは、できあがった本を手にとってごらんください。やはり、津村さんが見事にデザインしています。
この本は、いわゆる料理本でありレシピ本である。瀬尾幸子さんの77の大衆めしのレシピが基本の著書であるのだが、しかし、「これまでの料理本とちがうもの」ということで、いくつもの新しい試みがある。おれの文を添えたのも、その一つなのだが、またこんなこともしているという例を、ここに画像で紹介しておこう。
画像は、どれも校正刷りを撮影したもの。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんと、お忙しそうですね。
走れるときは大いに突っ走るのも、
いいかもですね。
DVDは、もうバカバカしさの極致です。
自分でも、おかしいぐらい、バカバカしいので、
貸し出し中です。
お買い上げいただいて、恐縮です。
ちゃぶだいの大将は、
書くのが好きなんでしょうかね。
ま、文章だけでなく、
ご本人も、熱くおもしろい人ですが。
身体に気をつけて、
といっても、
休むのが一番よいのでしょうが、
やっぱり、飲食業は、
よろこんで食べてくれるお客さんがいれば、
うれしくてがんばっちゃうのも、
仕方ないですよね。
投稿: エンテツ | 2010/05/22 01:00
はい。予約しました。
でもまだ送られてきたDVDも見てません。
休みがなかなかとれなくて・・・・。
両方楽しみです。
「ちゃぶだい」のブログもちょいちょい
覘いてますよ。大将おもしろいですねー。
でわ、おつかれさまです。
投稿: giraud | 2010/05/21 12:08