古墳ナイトの資料やら、味噌汁ぶっかけめしの撮影やら。
まだ先のことだと思っていた、東京カルチャーカルチャー@お台場での「古墳でコーフンナイト」、もう12月だからのんびりしてはいられない。スソアキコ古墳部長に電話して、スライドを作るための資料やら画像を送ってくれるよう頼んでおいたら、さっそく、きょうの午前に届いた。
それをチラッと見て出かける。午後1時に、十条の大衆食堂「天将」で、味噌汁ぶっかけめしの撮影があるのだ。天将さんは、『みんなの大衆めし』の撮影でも、お願いしたところ。味噌汁がうまいので、またお願いした。
少し早く着いて、さっそく生ビール。飲んでいるうちにあらわれた、編集女子さんとカメラマンさん、初顔合わせ。いつも見かける常連さんのほか、数人のお客さんが飲んだり、めしを食べたりしていたが、おもっていたより、ちゃんとしたセッティングの撮影で、チョイと移動してもらったり。編集女子さんに、大雑把な構成やレイアウトを聞き、原稿内容の打ち合わせ。
まずは、おれが味噌汁ぶっかけめしを食べるところを、味噌汁をめしにかけるところから撮影を始めて、きれいに食べ終わったあとまで。それが終わると、おれはまた生ビール。撮影は、厨房のなかまで入り、天将のおばさんが味噌汁をつくっているところやらなんやら、そして最後はご家族の写真。
常連さんたちが、あれこれ話しかけてきて、とりわけやはり若い女子に興味があるわけで、編集女子さんは、そのお相手をしながらだったり、カメラマンさんは、ついに常連の1人に「葬式用に一枚撮ってくれ」といわれ、ほんとに撮っていた。ま、そんなこんなで、まいどの天将らしく、にぎやかに冗談が飛び交うなかで、天将さんが休憩に入る2時半ごろ、無事に撮影はおわった。
さて、と、その原稿も書かなくてはならないが、「古墳でコーフンナイト」のスライドの構成も考えなくては。スライド作るのは、けっこう時間がかかるから、のんびりしちゃいられない。といいながら、けっきょくグズグズしちゃうのだが。
古墳トークと古墳ブルースをやる、Black&Blueのマリこと、まりこふんさんは、この5日に奈良でライブをやって、古墳巡りをしてくるそうで、たいそう張り切っていますです。こちら「まりこふんのブログ」に、その様子が。
http://marikofun.cocolog-nifty.com/blog/
おれとトークをやるスソさんは、あいかわらず忙しく、いま東京にいなくて、メールをもらったら、そこは嵐だそうだ。ま、こっちも、きょうは荒れ模様。
「ほぼ日刊イトイ新聞―スソさんのひとり古墳部」は、こちら。
http://www.1101.com/kofun/
12月21日、東京カルチャーカルチャーの「古墳でコーフンナイト」情報は、こちら。みなさん、大いに宣伝し、大いに誘い合って参加してください。
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_101107203252_1.htm
| 固定リンク | 0
コメント