悪党たちの飲みーティング。旅人文化振興会が動き出す。
きのうは、ひさしぶりに、やどやPTの飲みーティングだった。以前、プロジェクトの立ち上げ期のころは、月に1回ぐらいのペースでやっていたが、あるていど軌道に乗ったというか、順調というか、なんというか、とりあえず目標に向かって進んでいた。
そのゲストハウス経営は、きょねん中核的ブランチとなるホステルが完成し、一つの区切り。ま、これでようやっと、ビジネス的にはスタート点に立ったといえるわけで、これから本格的な展開というか、なんというか、新たな動きを生み出す企みのために、飲みーティングが必要になった。というわけだ。
ゲストハウスのほうは、経営基盤の安定化や効果的なオペレーションのために、若干のスクラップあんどビルドが行われたり、ま、いろいろある。それはまあ、実務的にすすむだろう。
企画的な課題としては、これまで、イチオウおれが発起人というか提唱者ということで名称は定め、やどやの女将まりりんがサイトやブログを運営しパーティーなどやっていただけの「旅人文化振興会」を、実態をともなった組織にしていくことで、これが今回の飲みーティングの中心テーマだった。理事の候補、あれこれ。
とはいえ、この飲みーティングは、悪党が酒盛りやりながら、こんどはどこを襲うかの相談や、悪党としての在り方を、越し方をふりかえったりしながら、大いに語り合うようなものである。
そのなかで、これからの展望や、自分のやることを、それぞれが見つける。ま、そんなふうに、これまでもやってきた。あんたは、これをやりなさいとか、これをやるべきだ、というような話はない。
きのうも話題になったが、ボスとおれは、むかしから悪党だったが、最初のころは20歳代だったまりりんは、そうではなく「善人」だった。さらにこの事業のために必要で協力してもらった、おれの知り合いなども、いずれも立派な悪党だった。その中で、まりりんは、立派な悪党に育った。腹黒い不動産屋に負けないぐらい、立派な悪党になったようだ。ふりかえってみると、ボスもおれも、おれの知り合いも、30前後に悪党らしくなっていったのだ。ある種の「青臭さ」を超えた、とでもいうか。
ようするに、TPPだのなんだの、これからいろいろある。賛成反対の議論もある。はっきりしていることは、TPPがどういう動きになろうが、国境と「青臭さ」を超えた悪党ビジネスが必要だということだ。
そんなことで、ビジネスらしからぬビジネスとビジネスらしいビジネスに向かって、悪党ビジネスを大いに語り合った。とりあえず、旅人文化振興会を実体化し、法人格をとるまでにするのが、新たなステップってことかな。
まりりんと18時半に、中野駅であい。北口側を少し歩いた。まりりんは、当然おれより中野に詳しくなっている。昭和新道を案内してくれた。このあたりの動きは、たしかにおもしろい。
飲みーティングは、駒八で。トシさんがすぐあらわれ、21時近く?にボスがあらわれ。23時ごろまで。かなり飲んだが、泥酔記憶喪失にいたることなく、赤羽で終電一本前に間に合った。
YADOYA Guesthouse
http://www.cheap-accommodation-tokyo.com/
旅人文化ブログなんでも版
http://blog.tabibito-bunka.com/
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はーい。
今度の飲みーティングは、東大宮の激戦地区でも。
よろしくお願いします!
投稿: まりりん | 2011/01/21 19:23
どーも、ひさしぶりに、いろいろ話し合えて、楽しかったですね。体も脳ミソもほぐれた感じです。
いまでも、純粋ですよ。
おれだって。
純粋のまま悪党になる。
これですね、おれたちの「悪党道」は。
旅人文化振興会のこともあるし、
また1か月に1度ぐらいは飲みーティングが必要かも。
ま、大いにやりましょう。
投稿: エンテツ | 2011/01/20 22:39
エンテツさま
昨日はありがとうございました。
久しぶりにゆっくりお話しが出来て楽しかったです。いくらか実務的な気苦労に滅入っていた体が軽くなりました!
本当に、エンテツさまはじめ、みなさまに会ったばかりの20代半ばそこそこ私を思い出してみると、なんて純粋な女の子なのかしらと。
この10年弱でここまでの悪党になれたのは、みなさまのおかげでございます。でも、まだまだへなちょこ悪党ですので、これからもご指導、よろしくお願いしますー。
投稿: まりりん | 2011/01/20 19:55