「下町」とは、について考えた。
きのうの続きだ。JR京都線(東海道本線)は大阪駅を出ると、ほぼ真北へ向かう。その西側の高架沿いを歩いた。先へ行って、大きな道路があったら、右へ曲がり、また大きな道路があったら右へ曲がれば、最初の目的である、大阪から環状線で一つ東の駅である天満に出るだろうと見当がついていたからだ。大阪の道路は、ほぼ碁盤目状だから、不案内の場所でも地図を持たずに歩ける。
やはり、東西に走る道路に出た。右へ曲がる。高架下をくぐる。高架下というのは、独特の空気感がある。トンネルをぬけるときのような期待感によるものかもしれない。
少し行くと、右に曲がる細い通りがあった。なんとなくのぞき、「おおっ、下町の景色」と、思った景色があった。どっしりした造りの黒塗りの長屋。東京の下町へ行っても、これだけの長屋は残っているだろうか。思い出せない。なんとよい雰囲気の路地だろう。
このときおれが思った「下町」は、浅草・上野あたりから日本橋・人形町・銀座にかけてだった。ようするに地下鉄銀座線で浅草から銀座の地域ということになる。かつてそのあたりには、こういう景色があった。
ところで、ここは「下町」と呼んでよいのだろうか。大阪に来ると、どこも下町のように見えるが、このように、下町独特の長屋造りのためではない。ようするに「キタ」の一部を除き、庶民的な生活臭が漂っていて、その空気感を「下町」と呼んでいるようだ。いま東京で「下町」というばあいも、そうであるようだ。ちかごろ東京では「東」という言い方が増えている感じもする。
いま「下町を、どう定義すればよいか」って考えたとき。「庭のない小さな単独の住居が連なり、家の前には植木鉢があるところ」。「庭のない小さな単独の住居が連なり」の、究極は「長屋」になる。
この長屋の前にも、植木鉢があった。
だけど、「下町」というには、「面」が崩れている。すぐ向こうには、タワー的高層マンションがそびえ、工事中のクレーンの頭が見えていた。
マンションは長屋を上に積み重ねたものと見ることはできるが、長屋とは大いに違う。まず大きな違いは「上下」関係があることだろう。上の階と下の階は、お隣さん同士になれない。それから、自分の住まいの前に植木鉢を飾ることもできない。
そんなことを考えながら写真を撮り、ふりかえって、大きな通りの反対側を見たら、どこにでもありそうな景色のなかに中華食堂があった。その中華食堂に、ちょっとだけ大阪を感じ、さらに歩いた。
やはり、大きな通りに出たので、右へ曲がる。新しいマンションが多い。少し歩くと、見覚えのある景色があった。天五中崎通商店街だ。ここは来たことがある。
ここを行くと、天神橋筋の商店街になるのだが、そのちょっと手前に「うまい屋」がある。前に一度来たことがあり、そのとき、この天五中崎通商店街の中崎側の入口まで歩いた。
うまい屋は、たこ焼で有名な店だ。東京の池袋で、日本コナモン協会の設立イベントがあったとき、招かれたうまい屋さん父子が、その会場で焼いた。おれが、うまい屋さんのたこ焼を食べたのは、それが初めてだった。
そうそう、その時の様子は、こちらザ大衆食にあります。03年5月7日のことだね。よろしければ、ご覧あそべ。…クリック地獄
ここで、たこ焼とうまい屋についてウンチクをかたむけ、「本場大阪の一番うまいたこ焼はね」なーんていう話を書けば、おれも「通」な人間としてエラソウにしていられるかもしれないが、おれは野暮な悪党だから、そんな恥ずかしいスケベなことはしない。食べ物のうまさに上下関係をつけることは、長屋感覚ではなく、マンション感覚であるといえるか。なんとしても自分がうまいものを知る「上」の階の人間でありたい意識は、ある種の貴族意識であり、悪党にはなじまない。悪党は、ただうまく楽しむことを楽しむだけである。庭がなければ植木鉢を飾る長屋感覚である。植木鉢の花は庭の花のニセモノなんてことはないのだな。
きょうは、ここまで。
このあと、天五中崎通商店街を通りぬけ、もちろんうまい屋の前も通り、天神橋筋商店街に入り、無事に天満駅に着いた。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
杉本さん!
新年早々に大阪へ行ったのです。行ったのですが、ゆっくりできず、残念でした。
大阪行きで始った今年、さらに大阪との縁が深まるか。今年こそは、是非お会いしたいものです。
今回の大阪訪問は、恥ずかしながら、2月1日発売のミーツ・リージョナルをご覧いただけたら幸いです。
今年もよろしくお願いします。
投稿: エンテツ | 2011/01/24 23:02
大阪の杉本です。大阪へ来られてたんですね。
タイトルに橋下のまちとあったのでドキッとしましたよ。いま大阪は知事と市長がバトルしていますから...
今度はなんとか時間をつくってください、ご案内したいところが山ほどあります。では今年もよろしくお願いします!
投稿: 杉本洋一 | 2011/01/24 09:37