« 初めてデジタル雑誌、『食べるヒント』に寄稿した。 | トップページ | 平常更新にもどりつつ、その後のあれこれ。 »

2011/04/04

高円寺、中高年初老の酔っ払い、コクテイル。

なんだか、おかし楽しい日だった。もう、日にちをまたいだから、きのうのことになる。

高円寺駅に16時集合だったが、おれは、いろいろ片付かず18時ごろになった。そのときには、みなさんは銭湯の上杉湯に入り、一徳で一杯やり、18時には開店早々のコクテイルに行く予定になっていた。

そのつもりで、遅れた俺が、高円寺の駅改札口を出ると、S尾さんが待っていた。銭湯から出て、一徳で飲み始めたら、腰が落ち着いたので、そこでそのまま飲むことになったという。俺は、酒さえ飲めればどこでもよいのだから、あいよ、わかった。

一徳には、すでに、M野さんとN原さんが、もうけっこうなよい雰囲気。そりゃそうだ、風呂上りで、1時間近く飲んでいるんだもの。俺も、追いつくように、がんがん飲む。生ビールからホッピー。

とにかく飲んで、イチオウかんじんな話もし、そのうち、どこでどういう話になったのか、なんだかんだ話しているうちに、N原さんが、「海炭市叙景」を上手に紹介したのか評したのか、とにかく、その岡崎武志さんの紹介とか評とかがとてもよかったと、言い出した。それで、ひとしきり岡崎さんの話に。

それじゃあ、岡崎さんと縁の深い店なら、やっぱりコクテイルだろう、やっぱりコクテイルへ行こうとなる。確か、M野さんが電話して、席が空いているかどうか確認したように思う。とにかく、行ったのだ。

以前のコクテイルは一度行ったことがあるが、移転後は初めて。おお、なんだか、風格ある佇まい。

ところが、ドアを開けて入ったとたん、S尾さんが「岡崎さん」という。なんと、見れば、カウンターに、先ほどまで話題になっていた、岡崎さんがいるのだった。

こんなことってあるの? あったのだ。いやあ、人がたくさんぐちゃぐちゃいる東京で、しかも初めてのコクテイルで、こんな遭遇があるのだ。

ま、とにかく、そういうわけで、N原さんは、「海炭市叙景」を上手に紹介したのか評したのか岡崎さんと会えたし、S尾さんも思いがけなく、岡崎さんに会えて(というのも『みんなの大衆めし』で、俺も一緒だったが、岡崎さんにインタビューされて以来だったから)よろこんで、とにかく、静かなコクテイルをうるさくして、とても気持ちよく酔って、高円寺駅で解散したのだった。

なんだか、酒飲んでいると、思いがけなくよいことがあるのだなあ。

しかし、M野さん、S尾さん、N原さん、俺が飲んでいると、どうみても、どうみなくても、単なる中高年初老の酔っ払いで、いやはやいやはや。こういう景色、なんていうのか、言い方があったような気がするけど。

と、今夜は、M野さん、S尾さん、N原さんで書いてみた。

| |

« 初めてデジタル雑誌、『食べるヒント』に寄稿した。 | トップページ | 平常更新にもどりつつ、その後のあれこれ。 »

コメント

おお、楽しみです。
その日までに、さらに鍛えておきます。
って、飲酒のことですが。

投稿: エンテツ | 2011/04/05 14:45

4月29日に運動会です、
足が腫れたりしませんように。

投稿: タジリ | 2011/04/05 14:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高円寺、中高年初老の酔っ払い、コクテイル。:

« 初めてデジタル雑誌、『食べるヒント』に寄稿した。 | トップページ | 平常更新にもどりつつ、その後のあれこれ。 »