« GWは、東大宮がオススメです。 | トップページ | 小沢信男さん『本の立ち話』は、小沢さんならではの話がてんこ盛り。 »

2011/05/01

太田尻家@経堂、開業7周年運動会、泥酔記憶喪失帰宅。

Dscn0069a

この大型連休の最中には、毎年恒例、世田谷区経堂の大衆食堂的バー「太田尻家」の開業記念運動会がある。2005年の最初の1周年記念から、たしか欠かさず参加してきたと思うが、きょねんは直前に足首を捻挫したので行けなかった。ことしは、29日にあったので参加した。場所は、いつものように砧緑地。

渋谷へ出て、東急田園都市線の用賀から歩いて十数分。とにかく、まいどのことだが、遠い。なので、ついでに、まずは新宿でブラブラのち一杯、渋谷でブラブラのち一杯とやっていたら、着いたのが17時半近く。日没間際だが、運動会は、いつもこのころから太田尻家的蹴球で盛り上がって終わるのだ。

どのみち、おれは運動はせずに、酒を飲むだけ。すでにほろ酔い加減だったが、福島の喜多方の酒があるというので、いただく。生原酒でうまい、最後の1合半ほどを飲み干す。

運動会終了後は、経堂の太田尻家へ移動して打ち上げ。たいがいの人は自転車だが、徒歩の人も3人ほどいて、バスで千歳船橋に出て小田急で経堂へ。

あとは、もう飲んでおしゃべりです。

太田尻家は、7周年だそうだ。この、経堂の古い商店街のすずらん通りの奥に、太田尻家ができた頃は、まだ銭湯もあったけど、シャッター街になりかかっていた。それが、まったく変わって、何かから脱皮するような、小さな新しい店が次々生まれ、すっかり賑やかになった。その先鞭をつけたのが、太田尻家ともいえそう。

ま、都心の新宿から下北沢、下北沢から経堂へと、地代や家賃の安い外側へ移動する経済が、長く続く不況の影響もあって、ちょうど経堂あたりに条件が重なった時期だったかも知れない。

とにかく、あまり条件のよくない時期に、まったくの素人から始めた単独個人店が、7年続いたのだから、もちろん、そう簡単にアウトになっては困るのだが、たいしたものだ。そうそう、この1年のあいだには、素晴らしいレシピ集も、製作し発行したのだし。けっこう、けっこう。ってことで、とにかくガンガン飲みました。

で、たちまち泥酔状態。何時ごろだったか、仕事があって途中から参加したO嬢が駅まで送ってくれて、改札でバイバイとやったのは覚えている。O嬢と2人で歩く機会は何度かあったのに、いつも泥酔状態で、モッタイナイ。

経堂からあとは記憶喪失帰宅だった。

いま書いたように、きょねんは参加しなかったが、おととしは5月2日だった。その日、忌野清志郎さんが亡くなった。この日の写真も、蹴球をしているところ。
2009/05/03
忌野清志郎が逝った5月2日、大田尻家運動会in砧緑地。

来年の運動会を楽しみに、また一年過ごしましょう。

| |

« GWは、東大宮がオススメです。 | トップページ | 小沢信男さん『本の立ち話』は、小沢さんならではの話がてんこ盛り。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太田尻家@経堂、開業7周年運動会、泥酔記憶喪失帰宅。:

« GWは、東大宮がオススメです。 | トップページ | 小沢信男さん『本の立ち話』は、小沢さんならではの話がてんこ盛り。 »