« 新潟県十日町市、高長醸造場の「しょうゆの実」。 | トップページ | 津南縄文ワインとサンライズプロジェクト。 »

2011/06/02

次の大衆食堂本。本文脱稿、9月刊行のスケジュール。

はあ、やれやれこらさのどっこいさ。5月31日に締切りだった、次の本の原稿、1日遅れたけど、6月1日に、終わった。

この本は、ほんとうは3年ぐらい前に出版される予定で、その前に企画が決まっていたのだけど、おれが目先のカネとアソビに追われ、ほったらかしているうちに月日は流れ。と思って、いま調べたら、その企画書は06年8月だから、3年以上漬けておいたことになる。

きょねん秋頃、やはりやりましょう、やろう、ってことになって、再燃。編集さんと仕切り直し構成の打ち合わせ、一杯飲む。

2010/10/22
王子で打ち合わせ、泥酔記憶喪失帰宅。

それから構成を練って、1月26日に打ち合わせ、ヨシッこれでいこうと構成を固める。

2011/01/27
食堂本打ち合わせのち酒つまトリオと浅草橋西口やきとん、泥酔帰宅。

んでまあ、原稿にかかった。
いろいろありましたなあ。まず、泥酔の勢いでパソコンが使えなくなり、そして、なんといっても大地震と東電原発事件。

いろいろあったけど、5月17日に、それまでに仕上がった原稿を見てもらい、アドバイスをいただき。そしてひたすら書きつづけ。最後は、書きすぎて300ページを軽く越えてしまい、予定数をオーバー、ストップとなった。

はあ、やっぱり疲れました。トシですからね。疲れたので、きょうは、こんなところで。

まだまだ、これからで、9月刊行のスケジュールが出て。初校が出るのがたぶん14日か15日。編集さんが控えゲラにいろいろ書き込んでおれに届くのが、その週末。「9月刊行までの間、休める瞬間、ここだけです」と。

数年間ほったらかしたのだから仕方ないが、今年の夏は、ただでさえ人災的に暑くなりそうなのに、さらに暑くなりそう。ま、熱くやりましょう。

当面する最大の問題は、壊したパソコンのデータのバックアップはあるのだが、Winのパソコンだったもので、いま借りて使っているパソコンはリナックスで、バックアップが復元できないこと。

Winでは取り出せることは、やってみて確認してあるのだが、Winパソコンを貸してくれるはずだったやつが、先日壊して、リンゴちゃんに乗り換えてしまった。不人情なやつ。今回は、写真をたくさん使う構成なのだが、その画像の大部分は、バックアップデータのなかにある。

こうして、いろいろありながら、すすむぞわれらの大衆食堂本。

いろいろといえば、いろいろメールなどいただきながら、返事を差し上げてないのがほとんどで、すみません。これから少しずつ。

また、ありがたくもご依頼をいただいている原稿などの仕事は、予定どおりいたしますので、どうかよろしくお願い申す。

| |

« 新潟県十日町市、高長醸造場の「しょうゆの実」。 | トップページ | 津南縄文ワインとサンライズプロジェクト。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次の大衆食堂本。本文脱稿、9月刊行のスケジュール。:

« 新潟県十日町市、高長醸造場の「しょうゆの実」。 | トップページ | 津南縄文ワインとサンライズプロジェクト。 »