NHKラジオ第一すっぴん!「VIVA!大衆食堂」4回目。
前回13日の放送は国会中継のために中止。その国会の会期は先週で終わるはずだったのに、大幅の延長になった。今日の放送も危ぶまれたが、昨日、衆院本会議で増税法案が可決され、国会中継はなく放送は予定どおりの連絡があった。
これまでより放送時間が繰り上がり、9時10分頃からのスタート。8時25分までに放送センターの13階のスタジオに着かなくてはならない。ウチからはなんだかんだで2時間チョイかかる。
爽やかな快晴だった。渋谷駅から公園通りの坂をのぼり、NHKの広い敷地の外側をぐるりまわって東玄関をこえ西玄関で受付をし、曲がりくねった廊下を歩き、2つあるエレベータホールのうち奥の方のエレベータで13階のスタジオに着くまで20分は歩く。しかも、5月30日の3回目の放送のときも、そうだったが、受付からエレベータホールへ行く途中にあるトイレを見るとウンコをしたくなる。これは途中で立ち食いそばを食べた効果かも知れないが、今日もまたもよおし、トイレに入ったりした。ということは、どうでもよくて。
今日は「おかずで悩む食堂」ということで、大阪は難波千日前にある食堂「しみず」の話をした。ようやっと短い放送時間にも馴れ、短時間のあいだに、ここぞという大きな特徴になるおもしろい話はできた感じだった。パーソナリティのユカイさんとの呼吸も合わせやすくなった。
考えてみると、今日は本来は7回目になるはずなのに、国会中継で中止が3回あったのだ。今月は今日が初めて。これだけ中止があったのでは馴れるのに時間がかかるのもやむをえないし、これまた国会中継のためみなさまのNHKとしてはやむをえないことだが放送中止が決まる前日の夕方まで準備をしていることも含め、ロスが多くというかなんというか、ペースにのりにくかったが、ようやっと少し持ち時間とトークの感覚がつかめた感じ。
スタジオの中に入ったのが9時5分前で「VIVA!大衆食堂」の前の、リスナーの方からの投稿を紹介するコーナーでコメントしたり、また「VIVA!大衆食堂」のあとの「おべんとガーデン」のコーナーでも、これはリスナーの方がインターネットを利用してアップする今日の朝食や弁当の写真とレシピを見ながらコメントをするのだが、ある種の即興的なおもしろさがあり楽しかった。台本なしの即興ってのは、あるいは緊張する方がいるかも知れないが、おれは気楽に熱中できて好きだな。
ということで、スタジオの中に30分ほどいた。往復4時間以上かけているのだから、これまでのように正味10分の15分で終わるより行った甲斐があるというものだ。藤井アナウンサーとユカイさんの話で知ったのだが、今年はビートルズのデビュー50年なのだそうだ。
次回は、7月11日。国会中継があれば中止になるが、無事に放送の場合は、「美しい小さな村の大きな食堂」ということで山形県大蔵村の食堂の話をする予定。
関連
2012/05/31
NHKラジオ第一「VIVA!大衆食堂」3回目。
2012/05/17
NHKラジオ第一「VIVA!大衆食堂」2回目のち森美術館「イ・ブル展」で大興奮。
2012/05/02
NHKラジオ第一「VIVA!大衆食堂」初回。
| 固定リンク | 0