11月11日、木村衣有子さんとトークイベント@イズマイ。
木村さんから声をかけていただき、トークをやることになりました。
11月11日、日曜日、19時から。東神田、馬喰町の「イズマイ」という店。ブックカフェあんどバーのようなところらしい。そこでの「「イズマイ」グッドリトルプレスフェア関連イベント」です。
木村さんは、『のんべえ春秋』などのリトルプレスを発行しているので、それにちなみ、2人で「行きつけの大衆酒場の風景、酒のつまみの今昔、酒場について書くということ、など」を語ろうってわけであります。
こちらに、詳しい案内があります。よろしくお願い申す。
http://ismy.jp/nonbee.html
木村さんとは、東京はもちろん、八戸、盛岡、大阪でよく飲んだし、こんなこともありましたねえ。2011/01/31
「これが、『ミーツ・リージョナル』3月号「エンテツ・衣有子の天満のぞき」だ」
一昨日は、その木村さんと、サキさん、退屈くん、まゆさん、コンさんたちが、大宮スタジアムでのサッカー観戦のあと、いづみや本店で合流し、大いに飲んだ。18時ごろから閉店の22時まで。退屈くんの就職祝いでもあったのだが、それにからむ話は、あまりなかったような気がする。ま、いいのである、とにかくにぎやかないづみやでワイワイ楽しく飲んで泥酔帰宅だった。
その前日は、『食品商業』のKさんと、17時に上野の「肉の大山」で待ち合わせて、飲みながら打ち合わせだった。というのも、「酒飲みのハンセイキ」てな感じで書いて欲しいという話があって、ハンセイキってのは、俺が今69歳だから20歳ぐらいからの酒飲みの半世紀と反省記だというから、面白そうと思って、やってやろうじゃないかと、会うことになった。
『食品商業』には、この夏の7月号の酒特集のときにも、「オレの酒買い日記」を書いていて、その延長というか、パワーアップ版というか、なのだ。で、1回につき400字10枚で、3回ぐらいに分けて連載ということで話しはまとまったのだが、1回目の締め切りが24日なのである。それを話しの最後に言われ、「えっ」と思ったが、いまさら引っ込みはつかないし、ま、書き出すと早いほうだからよいだろうと思い、軽く、引き受けた。
取り掛かってみたら、1回目は、60年代70年代なのだが、資料をひっくりかえしながら記憶を確認しなくてはならないので、けっこう大変だ。おまけに資料が面白くて、昔を思い出しては、ついほかも見てしまう。ってことで、なかなかすすまず。こういうときは、明日からまだ3日もある、1日3枚ぐらいだから楽勝、なーんて思っていたのが、昨日までの段階。
そして、今日も、いま15時過ぎなのだが、まったく書けてない。でも、こう書こうという構想はできているので、大丈夫と思っている。のだが。なかなかめったにない面白い企画で、もっと時間があればなあ、という感じでもある。
こういう仕事は、一種の「道化役」であり、dancyuの場合も、そうだし、おれにふられてくるたいがいのライター仕事は、そうなのだが、おれは、こういう道化役のような役回りがけっこう気に入っているし、自分に合っているような気がしている。これぞ「フリーライター」な仕事ってわけで、楽しみながら、気合を入れている。はて、どんなものが書けるか。今日明日が勝負。いや、まだ明後日があるか。
当ブログ関連
2012/06/15
「オレの酒買い日記」と酒マーケットに首都マーケット。
| 固定リンク | 0