« 「帰ってきたエンテツの泥酔論」特別編は、今週土曜日に延期です。 | トップページ | おもしろ人間国宝やら、泥酔論のち記憶喪失外泊やら、ライブやら。 »

2012/10/03

文化放送、くにまるジャパンの「おもしろ人間国宝」と、「食のこころ こころの食」連載3回目。

いろいろ老化ゆえのドジもあって、あたふたしているうちに、間もなく23時という頃になって、明朝のラジオ出演の告知なのであります。

明日4日、文化放送、くにまるジャパンの「おもしろ人間国宝」、午前10時3分から23分、に出演します。生出演です。大衆食堂の話なのだけど、この番組は初めてなので、これまで本に書いたことや他の番組などで話した内容と、そう大きくは変えられず、台本もそのようにできている。ま、うまく脱線できるといいが、なにしろ大衆食堂については、まだまだ知らない方が多いわけで、なるべく素直に台本に従って話す、ツモリ。ご存知の方にとっては、特に目新しいことはないと思う。お時間ありますれば、聴いてください。

で、あたふたしながらも、ザ大衆食のサイトに食品商業に連載の「食のこころ こころの食」3回目「家事労働 炊事 女と男」を掲載した。…クリック地獄

スローライフなどにもふれ、「聞こえが良く、見た目は立派で美しいものに心を奪われているうちに、現実がひどいことにならないよう願うだけだ」と書いているんだが、現実は、はるかにとんでもないことになっている。

「放射能汚染」も大問題だが、TPPについては、なんとなく「静かな」状態のまま、着々と進んでいるようだ。「放射能汚染」についても、あっちこっちで亀裂が深まっているが、TPPについては、消費地・消費者と生産地・生産者の意識や危機感のギャップが激しすぎて、これがまた放射能汚染問題と重なって深い亀裂にならなければよいのだが。いくつか心配な状況がある一方、これ以上ギャップが大きくならないようにという動きや、すでにTPP後を見越した取り組みまで「静かな」動きがある。しかし、はて、さて、このままいったら、ほんとにえらいことになりそうだ。

| |

« 「帰ってきたエンテツの泥酔論」特別編は、今週土曜日に延期です。 | トップページ | おもしろ人間国宝やら、泥酔論のち記憶喪失外泊やら、ライブやら。 »