« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013/07/31

脱稿。

つぎの本の原稿、300枚、今日が締切りだったのだけど、なんとか無事に脱稿。図版と「あとがき」は後送。前回、2011年の『大衆食堂パラダイス!』のときから、さらに体力が落ちているのを感じた。

たまにしか本を出さないから、まだ本の書き方というのはわからず愚直にやるしかないわけで、ほんと、体力を消耗する。

それに、相変わらず、ラーメン構造の書き方に、こだわるというほどじゃないが、それでないと書き表せないようで、それで余計に大変になるのだ。こんなことしても、ごく少数のひとにしか、届かないのだが。

まあ、それより、このあとのスケジュールのほうが、大変なわけですよ。校正から校了まで、バタバタとすすむ。その間にやらなくてはならない細かいことが、たくさんある。

しかし、ほんと、どうして本を出したがるひとが多いのだろう。

とにかく、これからの、まだあるだろう夏の暑いさなかの校正を、乗り切るのが、当面の課題。はたして、お盆休みはあるのだろうか。涙。

体力低下のトシもわきまえないことで、原稿を書くのがままならず、あちこちに不義理をはたらいていることを、おわび申し上げます。しかし、9月初めまでは、まだ油断ならないので、「完全復帰」までは、もうしばらく。

| |

2013/07/24

東京新聞「大衆食堂ランチ」10回目、神田・栄屋ミルクホール。

Dscn2322

今月になって、初めての更新だ。暑くて、ブログを書く気もしなかった。ってのはウソだけど、なんとなくドタバタ過ぎて、先週の金曜日に掲載の、この件についても忘れていた。

この回は、ちがう食堂を予定していたのだが、あまりに暑かった日、たまたま栄屋ミルクホールの近くにいて、冷やし中華が食べたくて、駆け込んだ。まさに、暑さを逃れるように駆け込んだのだ。そして、食べた冷やし中華は、暑さにやられた肉体にしみこむうまさだった。

そこで、うん、やっぱり暑い夏は、冷やし中華だと思い、急遽予定を変更し掲載することにしたのだった。栄屋さんは、ラーメンファンのあいだでラーメンが人気だが、冷やし中華もうまい。

原稿では、「メンマ」ではなく「しなちく」と書いたのだが、「しな」でも「支那」だから使えないということで、「メンマ」に直された。栄屋さんには、「支那筍そば」というメニューもあって、独特のやわらかさの「支那筍」がうまいのだが。

ま、とにかく、東京新聞のサイトに掲載中のこちらをご覧ください。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/gourmet/lunch/CK2013071902000175.html

Dscn2324

| |

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »