« 「Wコージの麹酒場@さばのゆ」と「キッチンうろ覚え@野暮酒場」などのこと。 | トップページ | 御徒町で大いに飲む。 »

2015/02/24

やどやゲストハウス、新館オープンハウス。

001このブログでも何度か書いてきた、中野のやどやゲストハウスの新館工事が完成、続いて保健所と消防署の検査も終わり、昨日と一昨日は、営業開始前のオープンハウスがあった。

おれは、昨日の午後、都内へ行く用があったので、15時ごろ顔を出した。

2002年に、マンションの一室からこじんまりと始まり、2010年末に中野2丁目にホステル1号店を開業、そして今回の2号店の計画がスタート。中野駅北口3分という、願ってもなかなかない場所にある当ビルを見つけ、借り上げたのが昨年の6月。

004

設計は、これまで同様、白井さんにお世話になり、今回は全室ドミトリーであることからベッドのデザインと施工を白井さんの後輩で東京芸術大大学院生の福山さんのお世話になった。

0021号店のように今回も、設備工事以外の施工はセルフビルドで完成した。たくさんの方にご協力いただいた。

客室は、2階から4階で、2階は女性専用階で春のイメージ、3階が秋、4階が冬のイメージでまとめた、素敵なデザインの部屋とオリジナル2段ベッドができあがった。

コンクリート壁を一部壊して改装したり、ブロックを積み上げたり、ところどころその痕跡が残っているが、それがツルンとした壁より味わいが出ていて、なかなかよい。

これで、収容可能客数は、一挙に倍増、毎日50人のゲストを迎える体制ができた。オペレーションが軌道に載るまで、少し時間が必要と思うが、これがまた新しい展開の一歩になると思うと楽しみ。

この新館の名称はどうなるか気になっていたが、「ヤドヤゲストハウス フォー バックパッカーズ D」になった。「ヤドヤゲストハウス フォー バックパッカーズ」は、もちろん、通常は英語表記。「D」は「ドミトリー」の頭文字。単純にして明快。実質本位の、バッカパッカーたちのための宿であり名称だ。

もうかなり国境は無に等しいほど、国境を越えいろいろ混じり合っている日常、もっともっと日本を楽しんで知ってもらいたいし、日本人も、もっともっと海外に出かけ直接交り合うことになるだろ。「国土」の内側にいて無知の偏見にまみれてののしりあっている場合じゃないのだ。

ま、一歩一歩だ。これからも、さらなるご支援(物心体力金とも)よろしくお願い申す。

最後の写真は、4階からのブロードウエイ方面の眺め。

007当ブログ関連。
2014/06/14
次のステップ、中野でウロウロ。
2014/12/29
レンガ積みとトークで年暮れる。
2015/01/17
ペンキ塗りのち金銭管理問題。雲のうえ22号の校正が届いた。

008_2

006

005

011

010

| |

« 「Wコージの麹酒場@さばのゆ」と「キッチンうろ覚え@野暮酒場」などのこと。 | トップページ | 御徒町で大いに飲む。 »