« モウロウ鎌倉、daily、LONG TRACK FOODS、岡尾美代子さんの店を訪ねた。 | トップページ | 『Meets Regional』6月号、「駅前めし酒場と、エンテツさん。」 »

2015/04/30

5月4日、『川の東京学』第二回トーク編@小岩・野暮酒場。

028

去る4月4日は、「川の東京学」浦安フィールドワーク編だったが、つぎの5月4日の「川の東京学」について、有馬さんからツイートで告知があった。

allman3369‏@allman3369
https://twitter.com/allman3369/status/592308840869208065

【告知】昨日は古都鎌倉を満喫された方もそうでない方も、5月4日は酒都・淫都小岩で『川の東京学』!18時スタートです。前回は公開打ち合わせのようなスタイルでしたが、今回はアルコール濃度アップでいきたいと思います。是非ご参加ください!
21:46 - 2015年4月26日


allman3369‏@allman3369
https://twitter.com/allman3369/status/592696309833924609

昨日もツイートしましたが、5月4日に小岩・野暮酒場でライターの遠藤哲夫さん(@entetsu_yabo )と『川の東京学』第二回トーク編を開催します。「西側」に重心が傾きすぎた東京論を、「川の手」「川向う」の東側から問い直す試みを、まさに東京の極東・小岩から実践します。(続く)
23:26 - 2015年4月27日

(続き)『川の東京学』、当日は野暮酒場の店主(@tano_yabosakaba )にご協力いただき、川にまつわる映画をいくつかダイジェストで流す予定です。また、その他テーマにかかわる書籍や漫画について、これから当日まで呟いていく予定なので、参考にしていただければ幸いです。
23:29 - 2015年4月27日


小岩の野暮酒場で、18時スタート。よろしくね。今回は、映像や画像、漫画なども使い、ああでもない、こうでもない言いながら泥酔の予定。

おりしも、明日は5月1日。メーデーで、メーデーとは関係ないけど、『ミーツ・リージョナル』6月号の発売日。「スゴイぞ!大正。」のタイトルで、「島」といわれる大正区、水辺の街の特集。

これからは、西も東も、ますます、「川」が、街のキーワードとして見直されそうな予感。

おれは、「川の東京学」浦安フィールドワーク編の前々日、この特集のなかの「駅前めし酒場と、エンテツさん。」取材のため大阪へ行き、どうせ「島」といわれる大正区へ行くなら、川から上陸してやろうと、渡船を利用した。

大阪は、市が運営する渡船場が8ヶ所あるのだが、そのうち7ヶ所が大正区と他区をつなぐものなのだ。これだけでも、大正区が「島」といわれるワケがわかるだろう。

030

明日は、メーデー。「労働者の祭典」として語られることも少なくなった。「南葛労働者」という言葉を知っている人も、少ないだろう。

「南葛労働者」の「南葛」は、東京府南葛飾郡のことだ。現在の葛飾区全域と、江戸川区・墨田区・江東区・足立区の一部だ。川に沿って、農業や水運が営まれ、街ができ、工場ができ、東京の発展を支えてきた。その一端は、つげ義春の漫画にも、描かれている。

いままで、あまり「語られてこなかったこと」「忘れられてきたこと」を、泥酔しながら考えてみる。その先には、二日酔いか……。

当ブログ関連
2015/04/09
4日の「川の東京学」浦安フィールドワークは、大いに楽しく有意義だった。

| |

« モウロウ鎌倉、daily、LONG TRACK FOODS、岡尾美代子さんの店を訪ねた。 | トップページ | 『Meets Regional』6月号、「駅前めし酒場と、エンテツさん。」 »