« 藤!藤!!藤!!! | トップページ | 東京新聞「大衆食堂ランチ」31回目、大船・観音食堂。 »

2015/05/16

"義理と人情"(白崎映美・AZUMI)が浦和流し。

005

今月は2日のあと10日に、北浦和クークーバードへ。

浦和のアスカタスナのますやまさんの企画で、"義理と人情"(白崎映美・AZUMI)が浦和流しで、立ち飲み屋など3軒をまわったあと、クークーで20時半ごろから最後の演奏ってことだったので行った。

2日のおまつとまさる氏も濃いが、"義理と人情"も、ユニット名からして濃い。

おまつとまさる氏について書き忘れたが、その演奏は、松倉如子さんが百人一首の「あいみての」を歌ってスタートしたのだが、義理と人情では、白崎映美さんが、いきなり浪曲のような歌い出し。

あとは、もう会場の客も身体をふり、あるいは立って踊り、クークーのマスターもカウンターのなかで踊る、怒涛の「民俗的歌謡」が続いた。

歌と酒と煙草。満員の店内は、酒に酔い歌に酔い、紫煙で霞んだ。まさに、濃い歌手、濃い客、濃いライブ。

白崎映美さんは、初めて。上々颱風が2年前に活動休止するまでヴォーカルで活躍していた人であり、(たぶん)「山形生まれ」を芯に(生き)歌いまくった。

AZUMIさんは、関西の人で、ナマは初めて。「夜なし(Yonashi)」という、鈴木常吉さんがプロデュースした比較的新しいCDを持っている。アズミ音頭、あべのぼる一代記“不常識”、がいい。この日は、ギターをつとめながら、歌った。もう、渋い!

ソウルフル。生の混沌のままに、泥臭さ生々しさを洗練させたような、艶歌でもあり、ロックでもあり、ジャズでもあり、ブルースでもあり、やっぱりフォークでもあり、そんなジャンルなんかどーでもええ、これがおれの音楽なのだという力強さが、おれを酔わせた。

割り箸に札をはさんで渡す投げ銭方式も愉快だった。

おまつとまさる氏と義理と人情は、テイストの違いはあるが、ソウルフルで「民俗的歌謡」の濃さ渋さのまま、突き抜ける明るさがある。どちらも、コンビを組んだ、いい出合いのおかげだろう。

「1人で自分の思う通りに創る」は、それなりの満足があるかもしれないが、しょせん1人の思うままなんぞ、たいしたことはない単なるワガママ独りよがりということも、(前から思っていることではあるが)しみじみ感じた、2つのユニットだった。

そうそう、この日、大阪の大正区出身で東大宮の隣の土呂に住んでいる方が、おれが登場しているミーツ最新号「大正特集」をバッグに入れていて、しばし、大阪と音楽の話で盛りあがった。義理と人情のおっかけ?をやっているらしい、たしか我孫子から来たという若い女性も加わって、彼女は、5月1日の大阪西成の三角公園の義理と人情ライブにも行って来たとか。

みんな酔っていた。煙草の煙がすごいのもひさしぶりで、なんと懐かしい、いい景色だろうと思いながら、酔いは深まり、あれこれおしゃべり泥酔帰宅。

浦和のアスカタスナと北浦和クークーバードのおかげで、ここ一年ちょっとの間に、都内のライブハウスに行かないでも、泉邦宏、鈴木常吉、松倉如子、渡辺勝、白崎映美、AZUMI、原田茶飯事の演奏を聴くことができてシアワセ。

北浦和では、毎年6月にスウイングフェスティバルという音楽祭をやっているのだが、今年は6月7日の開催。ときどき行く古本酒場「狸穴」も会場になっているし、北浦和で知り合ったミュージシャンも演奏する。楽しみ。

当ブログ関連
2015/05/10
松倉如子バンド(仮)におまつとまさる氏。

| |

« 藤!藤!!藤!!! | トップページ | 東京新聞「大衆食堂ランチ」31回目、大船・観音食堂。 »